腸内の状態とニオイの関係
おならは健康のバロメーター
自分のおならのニオイが気になったことがある人は多いのではないでしょうか。神戸大学医学部客員教授の寺尾啓二先生によると、おならで腸の健康状態がわかるそうです。食生活と腸、おならの関係性について教えてもらいました。
書籍『最新科学で証明された 超効率的に筋肉をつける最高の食事術』を購入する!
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
「おなら」の仕組み
おならは、腸内に発生したガスが肛門から排出されたものです。おならといえば、その独特なニオイですが、おならの99%は、窒素、水素、二酸化炭素、メタンという無臭のガス成分です。このニオイは食べたもので変わってきます。
1日に腸でつくられるガスの量は400~1200ミリリットル。その大半は便と一緒に排泄されています。ガスの成分である窒素や二酸化炭素などは、食事中に飲み込んだもの。水素やメタンは腸内細菌が食物を分解したときなどに発生します。
「おなら」で腸の健康がわかる!?
そもそもおならは人間の生理的現象で、窒素や水素、二酸化炭素、メタンで構成されるニオイの少ないおならは「よいおなら」といえるでしょう。
一方で気をつけたいおならもあります。お腹を壊したときなどに、ニオイのきついおならをした経験はありませんか? このニオイのきついおならには、アンモニアや硫化水素、メチルメルカプタン、インドール、スカトールなどが含まれています。
おならにこうした成分が混ざってしまうのは、腸内にいる悪玉菌が、肉類に含まれるタンパク質や脂肪を分解する胆汁をエサにして生まれているからです。おならのニオイが気になるときは、高脂肪高タンパクの食事が続いて、腸内の悪玉菌が増えている証拠です。
また、筋肉増強や美容のためにと、プロテインやコラーゲンを摂ったときに、小腸で消化されなかったタンパク質が大腸で悪玉菌のエサとなってできる腐敗産物も大きな原因の一つとなっています。
おならのニオイがきつい人は便秘になりやすいこともわかっており、食生活の改善が必要です。排便の回数が少なくなっていないか、高脂肪の食事が続いていないか、野菜が少ない食事をしていないか、振り返ってみましょう。
おならは腸の健康のバロメーターです。おならのニオイも気にしてみましょう。
食生活と腸、おならの関係
肉類など高タンパク・高脂肪な食事
↓
腸内細菌
●大腸の悪玉菌が増殖し、臭いガスを出す
●腐敗も起こる
↓
おなら・便
●臭い成分が増える
●便秘ぎみでおならも臭く、便の色は茶~黒ずんだ褐色
お口の臭いはキウイを食べるとやわらぐ!? 気になる舌苔も除去する成分を専門家が解説
その体の臭いや肌荒れ、プロテインが原因かも!? 驚きの落とし穴を専門家が解説
プロテインで肌荒れ&腎機能低下の危険性も! 新型コロナ感染につながりかねない注意点
教えてくれたのは……寺尾啓二 (てらお・けいじ)さん
【PROFILE】
1957年、岡山県生まれ。86年、京都大学大学院工学研究科博士課程修了。ドイツのワッカーケミー社勤務を経て、2002年に株式会社シクロケムを設立。環状オリゴ糖に関する数々の研究成果は、グループの販売会社である株式会社コサナのヒット商品にも活かされており、11年からは株式会社コサナの代表取締役社長も兼任。06年、東京農工大学客員教授。12年4月から神戸大学医学部客員教授、神戸女子大学健康福祉学部客員教授。19年10月からモンゴル国立大学応用科学工学部客員教授。
プロテインの摂り過ぎで腸に穴が開く!? 予防するならキウイ&◎◎◎◎◎◎[専門家が解説]
長生きのためにスポーツするならテニス一択! 脳も鍛えられるその魅力を専門家が解説
(抜粋)
書籍『最新科学で証明された 超効率的に筋肉をつける最高の食事術』
著者/寺尾 啓二
書籍『最新科学で証明された 超効率的に筋肉をつける最高の食事術』を購入する!
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
イラスト/田中 斉
構成・編集/石川夏子(グレイル)、宮座美帆
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
WEB編集/FASHION BOX