フェムテック・フェムケアの最新トレンドがわかる展示会
日本最大※1のフェムテック展示会「Femtech Tokyo」が、10/5(木)から10/7(土)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されます。「生理・月経」、「妊活・任よう期」、「妊娠後・産後」「プレ更年期・更年期」など、女性のライフステージに合わせた健康課題を解決する製品、サービスに取り組む企業約200社※2、約650製品が一堂に集結します。
【イベント情報】
第2回 Femtech Tokyo
会期:2023年10月5日[木]~7日[土] 10:00~17:00
ビジネスデー:10/5~7 一般公開デー:10/7
会場:東京ビッグサイト 東展示棟
URL:https://www.femtech-week.jp/ja-jp.html
↓昨年の会場の様子
< 出展製品 >
・生理用品、布ナプキン ・吸水ショーツ
・骨盤底筋トレーニング ・デリケートゾーンケア
・搾乳機、産後ケア ・更年期ケア用品 …など
【今年の見どころ】
●日本最大200社650製品が出展
●女性のメンタルヘルスケアEXPOと同時開催
●体験コーナーや無料セミナーを通じて、知識を深めることができる
【無料】招待券申込
※入場チケットをお持ちいただくと入場料5,000円が無料に!
詳細は以下でご確認ください。
https://www.femtech-week.jp/hub/ja-jp/lp/23/vis/mail.html?co=hellofem_lp
ビジネス来場のお申込みはこちら!
一般来場申し込みはこちら!
セミナープログラム
専門家や著名人によるフェムテックに関する無料セミナーも連日開催。
フェムテック入門〜企業がなぜ「女性のヘルスケア」を考えるべきか~
左:株)Cradle 代表取締役社長 マリ尾嵜(スプツニ子!) 右:NewsPicks for WE編集長 川口 あい
フェムテック事業を推進するポイントとは 〜もっと女性が働きやすくなる社会を〜
左:自由民主党衆議院議員Femtech振興議員連盟 事務局長宮路 拓馬 右:経済産業省 経済産業政策局経済社会政策室長 相馬 知子
フェムテック売り場づくり、集客の秘訣 ~女性の健康支援のために、いま小売店ができること~
医療従事者や自治体はどうフェムテックと向き合うか
産婦人科専門医稲葉 可奈子
他にも、女性のライフステージの悩みにお答えするセミナーを開催!
宝島社「HalloFemtechプロジェクト」でも注目しているビックイベントです!ぜひチェックしてご来場ください。
お問い合わせ先
主催者 RX Japan株式会社 展示会事務局
TEL:03-6361-6810
Mail :femtech.jp@rxglobal.com
(受付:平日9:00~18:00)