ビバ更年期‼ 50代を楽しく生きるために心得ておきたい更年期の基礎知識

女性にとって50歳前後というと、体の変化に悩まされることが多いとき。いわゆる更年期です。なんとなくこんな症状が出るんだろうなと思っていても、体のことは個人差があるもの。

『大人のおしゃれ手帖』編集部からは、更年期にまつわる症状や50代が注意したい婦人科系疾患についてお届けします。今回は、「更年期かも?」と思ったときに、まずは知っておきたい基礎知識をお届けします。

更年期の始まりと終わり

更年期とは、閉経(※1)前の5年、閉経後の5年、計10年間のことをいいます。すなわち更年期の始まりも終わりも、閉経した後でないと明確にはなりません。

 

更年期の間は、卵巣から分泌される女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少することで、女性の心身にさまざまな不調が現れます。月経周期が乱れてきた、ホットフラッシュや肩こりなどが出てきたと思ったら、更年期を意識しておくといいでしょう。

更年期は、女性なら誰にでも訪れるものですが、まれに「更年期がなかった」と感じる人もいるようです。それは更年期に起きる症状や障害が軽かったケースで、決して更年期が訪れなかったわけではありません。

※1 卵巣の活動性が消失し、月経が停止した状態のことをいいます。1年以上無月経を確認し、1年前にさかのぼってその時を「閉経した」ということがいえます。閉経すると卵巣機能が終了するため、体にエストロゲンがない状態になります。

 

更年期のさまざまな症状

エストロゲンの急激な減少により、更年期にはさまざまな不調が現れます。これを“更年期症状”といいます。ただ個人差がかなりあるため、体だけでなく心の変化もチェックしておくことが大切です。

精神神経系の症状

頭痛、めまい、不眠、不安感、イライラ感、うつ など

血管運動神経系の症状

ホットフラッシュ、ほてり、のぼせ、動悸・息切れ、寝汗・発汗、むくみ など

皮膚・分泌系の症状

のどの渇き、ドライアイ など

消化器系の症状

吐き気、下痢・便秘、胃もたれ・胸やけ など

運動器官系の症状

肩こり、腰痛、背中の痛み、関節痛、しびれ、手指の痛み・しびれ・変形 など

泌尿器・生殖器系の症状

月経異常、尿失禁、性交痛 など

上記の症状がひどく、日常生活に影響が及ぶようなら、それは“更年期障害”であると考えられます。その場合は婦人科を受診し、治療を受けることをおすすめします。

 

更年期における病気のリスクと体の変化

女性の体に備わっていたエストロゲンは、骨や血管、臓器などあらゆる部分に関わり、体を守る役目を担ってくれていました。そのエストロゲンの分泌が急激に少なくなっていく過程や、更年期後のエストロゲンがほとんどない状態になると、さまざまな病気にかかりやすくなります。

糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病

…血液中のコレステロールが溜まりやすくなったり、血栓ができやすくなる

骨粗しょう症

…骨量の減少、骨密度の低下により、骨がもろくなる

これらは、食生活を改善することも予防につながるといわれています。ビタミン類、カルシウム、たんぱく質などバランスの取れた食事を意識しましょう。

また、さまざまな更年期症状による心身の不安定さは、エストロゲンがほとんどない状態になると落ち着いてきます。しかし、今度はこれまであったエストロゲンの不足が招くトラブルが出てきます。特に多いといわれているのが、骨盤底筋の衰えによる下半身のトラブルです。

エストロゲンによって筋肉量が保たれていた骨盤底筋が委縮。これまで支えられていた膀胱や子宮、直腸などの臓器がゆるむことで、くしゃみや咳をすると尿もれしたり、膣から空気が出て音が鳴ったりすることも。自分で骨盤底筋トレーニングをして対策することもできますが、これらは泌尿器科や婦人科で診てくれます。心配な場合は、放置せずに相談してみましょう。

更年期に心身の変化はつきものです。事前に自分自身で心掛けておくことで、少しでもラクに乗り越えられるように準備を整えられるといいですね。

 

参考:更年期ラボ【KO-NENKI.Lab】女性の健康と美容に関する情報サイト/大塚製薬

※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
web編集/大人のおしゃれ手帖編集部

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ