ビジネスシーンにおいて、品格ある言葉遣いは最低限のマナー。しかし、自分がきちんと敬語を使えているのかというと不安になりますよね。さっそく自身の言葉遣いを振り返って、適切な日本語が使えているかチェックしてみましょう。
【教えてくれたのは…】
梶原しげる
1950(昭和25)年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一法学部卒。文化放送に入社してアナウンサーとなり、1992年からフリー。バラエティから報道まで数々の番組で活躍中。東京盛徳大学経営学部客員教授(口頭表現トレーニング)、日本語検定審議委員、日本語大賞審査委員も務める。主な著書に『口のきき方』、『即答するバカ』、『不適切な日本語』(いずれも新潮社)、『敬語力の基本』(日本実業出版社)などベストセラー多数。
相手を不快にさせない!お願いフレーズ
仕事をするなかで、誰かに物を頼んだり、お願いをすることって多々ありますよね。そんなとき、適切な敬語を使えずに相手に不快な思いをさせてしまってはお願いを聞き入れてもらうどころか、今後の仕事にも影響が……。そうならないためにも、きちんとした言葉を使えるようにしましょう。
1.「難しいとは思いますがお願いします」
⇒「お願いするのが忍びないのですが、どうかご協力いただけないでしょうか」
「忍ぶ」とは「耐える」「我慢する」の意味。「お願いするのが忍びない」とすることで、無理を言う心苦しさや切羽詰まったようすを伝えます。
2.「もう少しだけ待っていただけませんか」
⇒「今少しご猶予いただきたく」
「お待ちいただく」よりも「今少しご猶予(を)いただく」がベター。「今少しお時間をいただく」でも構いません。
3.「お願いして申し訳ございません」
⇒「お使い立てして申し訳ございません」
お願いすることを「お使い立てして」に直すと丁寧です。ただし目上の人には使わず、その場合は「お手を煩わせて~」が適切。
4.「知っておいてください」
⇒「お含みおきください」
「ご承知おきください」ではやや命令的で、「お含みおきください」のほうが適当です。心に留めておくことを願う丁寧な言葉です。
5.「記入してもらってよろしいですか」
⇒「ご記入願えますか」
依頼するとき、「~してもらってよろしいですか」では中途半端に伝わり、相手を戸惑わせてしまうこともありますから注意が必要。
6.「大丈夫だと思いますが、修正どうですか」
⇒「織り込み済みとは存じますが、修正はいかがでしょう」
「織り込み済み」とはすでに計画に組み込まれていることを示し、相手の行動を尊重する表現になります。その上で丁寧に修正を依頼。
7.「ぜひ」
⇒「差し支えなければ」
「ぜひ」は強要度が高く伝わる言葉なので注意すべき。頼み事の際には「差し支えなければ」とやんわり伝えることも大事です。
お願いごとは、快く引き受けてもらいたいもの。相手を煩わせて申し訳ないという気持ちを正確に伝えましょう。
〈参考〉
TJ MOOK『大人の品格を身につける 語彙力練習帳』
https://tkj.jp/book/?cd=TD289797&path=&s1==
編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【いま読まれている人気記事】
リビングから脱ぎっぱなしの服をなくすワザ
ナチュラル派愛用ブランドのコート6選
[無印ほか千円台~]プレス厳選ニット
【SWEET WEBの注目記事】
抱きしめたくなる色っぽニット集合
今年の黒タイツはテカリNG?最旬足もと事情
ティファニーの新たな歴史が始まる!
#マナー
の記事をチェック