「デスクワークが多くて肩がこる」
「運動不足がたたって肩と腰が常にバキバキ……」
そんな肩こりに悩む女性は非常に多く、厚生労働省の「平成28年国民生活基礎調査」でも自覚症状のある不調の中で1位となっています。
肩がこると、そのせいで頭痛や吐き気につながることもありますので、解消していきたいですよね。
肩甲骨はがしのストレッチやマッサージで痛みを和らげているけれど、翌日にはまた痛くなってしまう……。
そもそも根本的に肩こりを生じにくい体質になれないの?
そんな悩みをお持ちの方のため、「あんしん漢方」薬剤師の佐藤瞳さんに、肩こりになりにくい体質を手に入れるための方法を教えてもらいました。
1.肩こりになるのはなぜ?
「気だるい首や肩の痛みのせいで、家事や仕事に集中できない」
「ステイホームで運動不足になりがち。特に背中が硬くなってきた気がする」
このような肩こりの悩みを持っている方は多いと思います。
ではどうして肩こりになってしまうのでしょうか?
私たちには、首の後ろから肩や背中に繋がっている大きな筋肉があります。この筋肉の血流がなんらかの原因で悪くなり、筋肉が固くなると、肩こりが引き起こされると考えられています。この「何らかの原因」には、姿勢が悪いこと、筋力不足、運動不足、目の疲れなどが挙げられます。
ねこ背を改善したいならこれはダメ!? 3つのNGを姿勢のスペシャリストが伝授
2.かんたんにできる肩こり解消法を4つ紹介
2-1.運動不足を解消する方法
「運動が大切なのはわかってるけど、忙しくて時間が取れない……」
「もともと運動は苦手で、すぐに諦めてしまう」
そのお気持ち、よく分かります。運動の習慣がない方でも運動を継続しやすくなる方法を3つご紹介しますね。
(1)楽しい!気持ちいい!と思える運動を見つける
自分が好きな運動だと継続しやすくなります。「以前はできなかったヨガのポーズができるようになった」など、上達すればさらに楽しくなりますよね。お気に入りのトレーニングウェアを見つける、スタジオに友達を作るなど、運動が楽しくなる工夫をしてみましょう。
(2)予約や約束を入れる
自分だけの予定だとすぐに諦めがちですが、誰かと約束していたり、スタジオの予約をとっていたりすると、「先生と約束したから行かなきゃ!」と思って運動が続けやすくなります。
(3)短い時間でもいいのでできる限り毎日続ける
運動のために時間を取ることが難しい場合でも、15分~30分でもいいので、身体を動かす時間を確保するようにしてみましょう。ゆっくりとストレッチをするだけでも、身体が楽になりますよ。
自宅トレ|肩こり、腰痛、足のむくみ解消! 外出自粛に◎[中野ジェームズ修一 監修]
体幹を鍛える7つのメリット|太りにくくなって肩こりや腰痛まで緩和する!
2-2.酷使しがちな目の疲れ解消法
目を酷使することが肩こりに良くないことは知っていても、仕事でパソコンを使っている方も多いと思います。パソコン作業をする時に役立つ、目の疲れ解消法をご紹介します。
・時々(10分に1~2回程度)遠くを見る
・意識的に瞬きをするようにし、モニターを凝視しないようにする
・ブルーライトカットの眼鏡やモニターカバーを使う
・目の乾燥を防ぐ目薬などを使う
スマホ操作でねこ背にならない! 正しい姿勢をトレーナーが解説
2-3.ストレス解消の方法
バランスの良い食事と、質の良い睡眠をしっかりとり、身体に負担をかけないことが大切です。ゆっくりとお風呂に浸かり、肩や首をマッサージするのもいいですね。
また、日頃から自分に合ったストレス解消方法を知っておくようにしましょう。「最近頑張りすぎている」と気付いたら、こまめにストレスを解消することが大切です。
2-4.漢方薬で肩こり体質の根本改善を目指す方法
「西洋薬は副作用が心配」
「そもそも肩こりにならない身体になりたい」
そんな方には漢方薬がおすすめです。一般的に西洋薬よりも副作用が少ないとされておりますし、対症療法ではなく、体質の改善に働きかけることで根本的な解決を目指すものですので、同じ症状を繰り返したくない方に最適です。
また、健康的な食事やセルフケアを毎日続けるのは苦手という方でも、医薬品として効果が認められた漢方薬なら、症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できます。
<肩こりにおすすめの漢方薬>
・頭痛や生理痛などもあり、重い肩こりの方:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
滞った血を巡らせて、血行を良くして肩こりを改善します。
・ストレスがあり、首から肩にかけて凝りがひどい方:柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
気の巡りをよくして自律神経の緊張を緩和し、筋肉の緊張をゆるめ、肩こりを和らげます。
・冷えやむくみ、貧血気味の方:当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
気と血を補い、滞った気と血を巡らせて血行を良くし、肩こりを改善します。
ただし、漢方薬は自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。
体質に合っていない場合は、効果が表れなかったり、副作用が出てしまうこともあります。購入時にはできる限り漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談ください。
「自分に合った漢方薬が知りたい」「コスパ良く漢方を飲んでみたい」という方には、スマホで専門家に相談できる「あんしん漢方」もおすすめです。AI(人工知能)と漢方のプロフェッショナルが症状に合った漢方を見つけ出し、効く漢方を自宅に届けてくれます。
3.マッサージやストレッチいらず!肩こりは漢方で根本改善しよう!
この記事では、肩こりの対処法についてお伝えしました。
≪記事のまとめ≫
・肩こりの原因は血行が悪くなること
・肩こりのケアのために、運動不足、目の疲れ、ストレスを解消する方法
・漢方薬で肩こりの根本的な解決を目指せること
肩がこるとストレッチをしていた方は多いと思いますが、ストレッチ以外にも肩こりの対処法はありますので、ぜひ試してみてくださいね。
肩こりを解消して、快適に過ごしましょう!
教えてくれたのは……
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
佐藤 瞳
製薬会社で臨床開発に従事後、「薬を実際に使っている患者さんの声が聴きたい!」との思いから、調剤薬局で勤務。病気を未然に防ぐライフスタイルや働く女性に役立つ漢方の情報を発信している。登録販売者試験講師としても活躍中。
- あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=?tag=22233zb8fabo0001
文・監修/あんしん漢方
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Web編集/FASHION BOX