「心地いい暮らし研究会」のマキさんが考える、心と暮らしの整え方/「ささっと掃除」がしやすい環境をつくる
『リンネル』で連載中の「『心地いい暮らし研究会』のマキさんが考える、心と暮らしの整え方」。日々の掃除をラクにするコツは、「掃除しやすい環境をつくる」こと。先回りのひと手間で、汚れがたまらない家のつくり方を、マキさんに教えてもらいます!
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
小汚れには“先回り”して対策を取りましょう
習慣化することで、自分がラクになります
この連載でも紹介してきたように、掃除の手間を減らすための工夫をいくつも取り入れているマキさん。そのひとつが、「掃除しやすい環境をつくる」ことです。
「いざ掃除をしよう!と思ったときに、床やキッチンカウンターにものがあると、まずそれらをどける作業から始めないとならない。それだけでハードルが上がりますよね。ものがなければ、拭き掃除も掃除機をかけるのもラクだし、見た目にもすっきり。掃除やメンテナンスの手間を省きたいので、うちではソファやローテーブルも置いていません」
水アカやぬめりがたまりやすい水回りは、コップやボトル類をすべて“浮かせて収納”することで、あらかじめ汚れがつくのを防止。これも日々の掃除の負担を軽くするためのポイントです。
掃除しやすい環境が整ったら、次は「ささっと掃除」を意識して。キッチンの油はねはその都度拭き取る、排水口の汚れをティッシュで取り除く……などのプラスアルファで、大がかりな掃除をしなくてすむようになります。
「大切なのは、汚れがつく前に“先回り”すること。キッチンカウンターを拭くのも、ティッシュで排水口のごみを取るのも、1分もかかりませんよね。わずかな手間でラクになるんだと体感できれば、ちょっとだけがんばってみようかな、と思えるはず。何も考えなくても“料理+30秒の拭き掃除”をワンセットで行えるまで習慣化すると、掃除は苦じゃなくなりますよ」
テレビボードにマイクロファイバーのクロスを入れておき、ほこりが気になったときにさっとひと拭き
床にものを置かず、家具も足付きを選ぶことで、ルンバもスティック掃除機も奥まで入りやすくなります
ムダな買い物の防止に◎ わが家の消費サイクルを知って暮らしをラクに|シンプルライフ研究家 マキさんまだ洗濯物、畳んでるの? 賢いママが教える洗濯の手間の省き方
「汚れをためない仕組み」で掃除をラクに
コップはマグネットで浮かせる
歯みがきコップはマグネットのつくホーロー製に。「コップを浮かせて収納できるよう、棚の下にマグネットを貼り付けています」。ハンドソープも「TOWER」のホルダーで浮かせて、洗面ボウルに何もない状態にすれば、掃除もぐんとラクになります。
シャンプーや掃除グッズも浮かせて収納
シャンプー類はマグネットで壁面につく「TOWER」のラックへ。「掃除グッズも100円ショップのマグネットフックで壁につければ、汚れやぬめりもたまりません」
ティッシュで軽く汚れを取っておく
お風呂上がりに排水口の髪の毛やぬめりをティッシュで取り除いておきます。「3日に1回くらいの頻度でやっておけば、ブラシでこする必要もありません」
スーパー通いや常備菜作りは省いてOK! 食事作りの負担を減らすコツをシンプルライフ研究家が解説“生活感がない家”は配線コードの目隠しから! コード類を「浮かせる&隠す」テク
PROFILE/マキさん
シンプルライフ研究家。人気ブログ「エコナセイカツ」では、不要な家事をしない、シンプルな暮らしを発信する。マキさんのYouTubeチャンネル「エコナセイカツ」もチェック!
YouTubeチャンネルはこちら
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
“物の位置”で料理を時短化! 人気ミニマリストのキッチンで学ぶ台所収納術
photograph:Keiko Ichihara
text:Hanae Kudo
(リンネル 2021年10月号)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
web edit:FASHION BOX