断捨離(R)でモノを手放せば「やっかいな執着」も手放せる!提唱者が解説

断捨離(R)すれば将来への不安も消える!? モノを捨てると心が晴れる理由を提唱者が解説

「断捨離(R)でモノを手放せば、やっかいな執着も手放せます」(やましたひでこ)

人は、年を重ねるうちに、若さをはじめとするさまざまなものを失います。そして、失ったものを埋めるように、モノへの執着を強めるのだと、断捨離(R)の提唱者であるやましたひでこさんは語ります。

執着が強まり、いつも心が晴れ晴れしない……。そんなモヤモヤを取り除くためにも断捨離(R)は効果的なんだとか。一体どういうことなのか、TJ MOOK『やましたひでこのまいにち断捨離(R)』からご紹介します!

※「断捨離(R)」はやましたひでこさん個人の登録商標であり、無断商業利用はできません

TJ MOOK『やましたひでこのまいにち断捨離』

監修:やましたひでこ

断捨離(R)は、何よりも行動が大切です。「捨てられない」という人ほど、「捨てていない」というのが現実。

難しいことは考えずに1日1個家の中から不要なモノを出していく習慣を続けることで、「捨てられない自分」から「捨てられる自分」にどんどん変わって、断捨離も加速していきます。

そんな習慣を後押ししてくれるのが、やましたひでこ先生の格言です。
「しのごの言わずに捨てなさい」「その“もったいない”はいじましさです」など、心に刺さる言葉を1日1語日めくり形式で紹介します。

TJ MOOK『やましたひでこのまいにち断捨離(R)』を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)

 

執着はなかなか剝がれない「接着剤」のようなもの

モノ 、自分の過去、人間関係。さまざまなものごとに執着していませんか?

執着の根底にあるのは「不安」と「喪失感」です。年齢とともに執着は強くなっていくもの。年を取ることで若さや自分の社会的なポジション、自分の力が周囲に影響を与えるという自己効力感など、さまざまなものが失われていきます。この喪失感に抗うため、そして将来に対する不安感を埋めるためにものごとに強く執着するようになるのです。

執着の「着」は接着剤の着。たとえば、テーブルの上にあるコップを捨てようとしたときに、コップの底に接着剤がついていると、剝がすのが大変ですよね。なんとか剝がしても、接着剤がコップの底にも机にもベタベタと残ります。執着も同じ。心に貼りついて取り除くのが難しく、取り除いたとしても、心に残余物がこびりついているのです。

そんなときに、まず始めるべきなのがモノを捨てるということ。「接着剤がついているから取るのが大変だなあ」と心理的な面倒くささを感じると、体も動かなくなっていきます。頭の中でしのごの言い訳を並べていると、接着剤はどんどん周りのモノをくっつけ、取り除くのがさらに大変になってしまいます。まずは行動。まずは考えずに目の前のモノを一つ捨てる。空間が変わる爽快感を味わうことで、心もスッキリしていきます。

執着は心の中のものではありますが、物理的にモノを捨てることが、執着を手放すための第一歩になるといえるでしょう。

モノを捨てられない人の口ぐせとは? 自分への言い訳に注意! [断捨離 提唱者 監修]
家が片付かないのはなぜ? モノを捨てられない心理的理由を「断捨離」提唱者が指摘!

 

モノを溜め込む原因は「3つの保留」に!

一般的な片付けは判断→決断→断行という順番でおこないますが、逆のアプローチでおこなうのが断捨離です。

断捨離(R)すれば将来への不安も消える!? モノを捨てると心が晴れる理由を提唱者が解説

モノを溜め込む原因その1. 判断の保留

要・不要を考えるのは一番の難関!
要るか要らないかの判断はモノを手放すステップにおける最難関。判断を保留するから決断・断行に移行できず、断捨離が一向に進まなくなります。

 

モノを溜め込む原因その2. 決断の保留

不要と判断したモノを捨てると決める
「これ要らないな」と思っても、捨てずに取ってあるモノ、ありませんか? それはまさに捨てるという決断が保留されているモノ!

 

モノを溜め込む原因その3. 断行の保留

捨てると決めたモノ、すぐ捨てている?
捨てるという行為を断行して初めて家のモノが減ります。「あとで捨てればいいや」と放置していると、家の中がみるみるうちに圧迫されていきます。

 

☆断捨離は、断行→決断→判断 の順番でおこないます

 

家と土地の断捨離で豊かなシニア生活を! やましたひでこが解説
「断捨離=とにかく捨てる」は誤解! ミニマリストとの違いを提唱者が解説
真の断捨離とは? 9割の人が勘違い!? やり方を提唱者・やましたひでこが解説

 

教えてくれたのは……やましたひでこ さん

断捨離(R)すれば将来への不安も消える!? モノを捨てると心が晴れる理由を提唱者が解説

(PROFILE)
一般財団法人「断捨離(R)」代表
学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片付け」に落とし込み応用提唱。誰もが実践可能な「自己探訪メソッド」を構築。
断捨離は人生を有機的に機能させる「行動哲学」と位置づけ、空間を新陳代謝させながら新たな思考と行動を促すその提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ている。
『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計600万部を超える大ベストセラー。アジア各国、ヨーロッパ各国において20言語以上に翻訳されている。

現在、BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
〈毎週月曜夜8時〉レギュラー出演中。
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

◆やましたひでこ公式サイト『断捨離』
http://yamashitahideko.com

◆やましたひでこオフィシャルブログ『断捨離』
断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
https://ameblo.jp/danshariblog

◆断捨離オフィシャルFacebookページ
https://www.facebook.com/dansharist

(抜粋)

TJ MOOK『やましたひでこのまいにち断捨離』

監修:やましたひでこ

断捨離(R)は、何よりも行動が大切です。「捨てられない」という人ほど、「捨てていない」というのが現実。

難しいことは考えずに1日1個家の中から不要なモノを出していく習慣を続けることで、「捨てられない自分」から「捨てられる自分」にどんどん変わって、断捨離も加速していきます。

そんな習慣を後押ししてくれるのが、やましたひでこ先生の格言です。
「しのごの言わずに捨てなさい」「その“もったいない”はいじましさです」など、心に刺さる言葉を1日1語日めくり形式で紹介します。

TJ MOOK『やましたひでこのまいにち断捨離(R)』を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)

 

編集・ライティング:藤田都美子、mao
撮影:濱田加奈子
イラスト:上坂じゅりこ

“突っ張り棒”では家は片付かない! 収納グッズの落とし穴を断捨離(R)のやましたひでこが指摘!!

 

[モノが捨てられない人へ]家が片付かないのは節約志向のせい!? 断捨離(R)の心得7選

 

[“片付けられない人”が散らかす理由]断捨離(R)のやましたひでこが指摘!

 

使っていない保存容器は冷蔵庫へ!? 断捨離(R)提唱者の自宅キッチンで散らからない理由を調査!!

 

※「断捨離(R)」はやましたひでこさん個人の登録商標であり、無断商業利用はできません
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Web編集:FASHION BOX

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ