平均貯蓄額っていくらなの? 貯金や節約の方法と便利アプリ まとめ

平成28年の厚生労働省の国民生活基礎調査によると、20代の平均貯蓄額は154.8万円。30代は403.6万円、40代は652万円でした。自分の貯金と比べてみてどうでしたか? 少し意識を変えるだけで貯金はできるんです! まずは100万円を目指してみましょう。

アナタも当てはまってない? 「貯金できない人の特徴」を知って賢い貯金生活を

それほど浪費しているわけではないのに、なかなかお金が貯まらない。そんな方は、まず「お金が貯まらない原因」について考えてみましょう。

■教えてくれるのは……

ファイナンシャルプランナー 丸山晴美さん

■お金が貯まらない人の特徴

これまで仕事で多くの方々のご自宅を訪問してきましたが、お金が貯まらないという家にはある共通点があります。それは、物が多すぎるということです。

 

お片づけが苦手な方々は、総じて「判断」と「選択」があまり得意ではありません。とくに、物を手放すのに躊躇してしまうことが多いです。

大切なのは「判断」と「選択」の基準を身につけること。初めのうちは「捨てなければよかった」「買うタイミングではなかった」といった失敗もいくつかあるかもしれません。けれど「判断」と「選択」についての基準を身につけ、それらを意識しながら失敗と経験を繰り返すことで、よりよい「物との付き合い方」も身についてきます。

⇒まずは「家に物が多すぎる」ことを自覚して、「必要」と「不要」の判断の習慣をつけていきましょう。

 

■お金を貯める「基準」と「仕組み」を作りましょう

お金を貯めるうえで、もっとも大切なのは「基準」と「仕組み」を作ることです。貯蓄は、以下の2種類に分けて考えると仕組みが作りやすくなります。

ひとつは「貯めるための貯蓄」です。これは住宅購入資金の頭金や老後の資金など、将来使うための「まとまった貯蓄」です。

金額の目安としては、実家暮らしで独身の方の場合は、月々の手取りの3割を貯蓄に回しましょう。一人暮らしの場合は、家賃と貯蓄を合わせて手取りの4割に設定します。こういった「基準」を作ると、お金はぐんと貯めやすくなります。

もうひとつは、「使うための貯蓄」です。これは家電の買い替え、冠婚葬祭や住宅の賃貸契約更新料などに必要な、まとまった出費用の貯蓄です。つねに50万円くらいを専用の口座に貯めておけば大丈夫です。

>>「貯まる体質」に変える方法をもっと見る

(引用:『1年で100万円貯まるすっきりお片づけ生活』)
監修/丸山晴美
イラスト/まゆ

地味すぎる!?? 5年で100万円を貯める地道な貯金術

「100万円の臨時ボーナスがあったとしたら、何しよう!?」そんな夢のようなことを考えてみたりしますよね? でも、毎日500円貯金を5年間するだけで、誰でも簡単に100万円のボーナスが作り出せるんですよ。

■教えてくれたのは……

丸山晴美先生

ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー、節約アドバイザー。マネーの専門家としてTV、雑誌などで幅広く活躍。初心者にもわかりやすいマネー術に定評あり。『「貯まる女」になれる本』(宝島社)など著書多数。

■HOW TO 500円貯金

まずは、500円貯金のやり方をご紹介! 本当に簡単だから誰でも続けられます。

 

毎晩寝る前やお風呂のあとなど、決まった時間に500円玉1枚、または100円玉5枚を貯金箱か巾着袋などに入れます。1カ月ごとに銀行に持っていき、硬貨の入金できるATM(※銀行店舗内のATMでは硬貨入金ができる場合が多い)、または銀行窓口で、口座に入金し、通帳記入します。貯金箱に入れようと思ったときに、「あ、小銭がない!」とならないように、普段のお買い物から500円玉を残しておくように意識するのがおすすめです。

>> 500円貯金のメリットや注意点をもっと見る

これで絶対くじけない! ズボラOLでも500円玉貯金が続く秘策

500円貯金のポイントは、毎日コツコツ続けること。続けていれば、5年後には100万円近く貯まるんです! 3日坊主になりやすい人は、下記のようなアイデアで、モチベーションを保ってみて。

■教えてくれたのは……

丸山晴美先生

ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー、節約アドバイザー。マネーの専門家としてTV、雑誌などで幅広く活躍。初心者にもわかりやすいマネー術に定評あり。『「貯まる女」になれる本』(宝島社)など著書多数。

■可愛い「ぬり絵」で貯金が楽しくなる!

カラーペンやマーカーなどを扱う筆記具メーカーの「ゼブラ」。そんなゼブラのサイトから、可愛いぬり絵シートをダウンロードして、自宅のプリンターで印刷することができます。SNSで人気のイラストレーター「もぐさん」が描いたキュートなイラストで、貯金するたびにひとつずつのパーツをぬるので、貯金のモチベーションが上がるはず。上記のシートは200日用で、500円貯金なら10万円貯まります!

■月初めに、日・週・月のどのコースにするか決める

 

自分のお金の使い方タイプにあわせて、その月ごとに「今月は日ごと/週ごと/月ごとの節約をしてみよう」と目標を選んでみるのもアリ。毎月、違う目標に沿って節約できるから、メリハリが出てやる気が続きます。

■成果がわかりやすい貯金箱を使う

中身が透けて見える貯金箱や、「100万円貯まる」用の貯金箱など、自分のモチベーションがアップするものを選ぶのもひとつのポイント。だんだん貯まっていく中身を見れば、加速度的にやる気が高まっていくはず。

■手帳にシールや印をつけていく

毎日、貯金箱にお金を入れるたびに、手帳にシールを貼るor印をつけるだけ。また、週ごとに貯まった金額を書いていけば、今いくら貯まっているかも明確に。「あれ、昨日貯金したかな?」ということがなくなります。

■「100万円が貯まったら欲しいもの」の写真を貼る

モチベーションを上げるためには、ゴールの目標をはっきりさせておくことが一番。憧れのブランドバッグや行ってみたい旅行先など、100万円あったらやりたいこと、欲しいものを考えておいて、その写真を手帳に入れておいたり、壁に貼ったりしておくと◎。貯金箱の後ろに目標アイテムの写真があれば、自然と貯金したくなるもの。

■貯金アプリを使って自動的に貯金してしまう

500円玉を毎日貯金箱に入れるやり方だと、どうしても忘れてしまいそうな人は、銀行口座と連携した貯金アプリを使うのもひとつの手。アプリを使えば、自動的に毎日貯金するということも可能なんです。アプリで、「毎日500円貯金する」という設定をして、たとえば給与振込用のA口座と貯金用のB口座を登録すれば、自動的に毎日500円をA口座からB口座にうつしてくれる仕組みです。これなら、忘れることはありません!

>>おすすめの自動貯金アプリをチェックする

(steady.編集部)
監修/丸山晴美
イラスト/Nobby
構成・文/千田あすか、P.M.A.Tryangle
編集/P.M.A.Tryangle

着ていない服にも家賃がかかってた! 節約意識が高まる身辺整理のススメ

あなたの部屋には、ムダなモノがぎっしりと詰まっていたりしませんか?

着ていない衣類。読まなくなった本。賞味期限切れの食品。聴かなくなったCD……。

これらを整理することで、自分に必要なもの、不要なものが見えてきます。ムダなお金を使わないためにも、まずは身辺整理からはじめましょう!

【教えてくれたのは……】

横山 光昭(よこやま みつあき)

家計再生コンサルタント。ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。

お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、これまで15000人以上の赤字家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。著書は、60万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)や『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、累計300万部を突破。お金の悩みが相談できる店舗を展開するmirai talk株式会社の取締役共同代表も務める。

■身の回りを整理してムダなモノを処分

賃貸マンションに住んでいる人であれば、ムダなモノの保管場所として家賃の一部を支払っていることになります。「不必要なお金は払わない」という意識が薄い人ほど、節約意識が欠けた、お金の貯まらない生活になりがちです。

●着ていない洋服は処分!

まずクローゼットを開けてみて、1年以上着ていない衣類から片づけてみてください。すると必要不可欠な服がどれかわかると同時に、衝動買いした服の多くはムダになっていることにも気づくはずです。この機会にこれからは衝動買いを控えるよう、処分しながら心に刻んでおいてください。

●食材のムダ買いを減らす!

次は、冷蔵庫の中を見てみましょう。お金の貯まらない人の冷蔵庫はつねに食べ物でいっぱいになっているもの。計画的に買い物をせず、スーパーやコンビニで目についたモノを気分次第で買い込むからです。そのため賞味期限にも無頓着になって食べきれずに腐らせてしまい、結果としてムダ使いをしていることになります。

>>身辺整理のススメをもっと見る

夕食にスーパーマーケットで割引の惣菜を買うひとはお金が貯まらない!?

「夕食は、いつも割引のお惣菜を買っている」「洋服もバーゲン品しか買わない」。そうやって節約しているのに、なぜかお金が貯まらない……。そんな方々のために、貯金のプロ・横山光昭さんが、賢いお金の貯め方を教えます。

【教えてくれたのは……】

横山 光昭(よこやま みつあき)

家計再生コンサルタント。ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。

お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、これまで15000人以上の赤字家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。著書は、60万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)や『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、累計280万部を突破。お金の悩みが相談できる店舗を展開するmirai talk株式会社の取締役共同代表も務める。

■得する買い物・損する買い物

どうしても買いたいモノと、この値段だったら買ってもいいモノ。あなたはこの2つの違いをよく理解し、お財布の紐を締めて買い物に出かけていますか?

値引き商品やバーゲンでのセール品を買うと、多くの人は得をした気分になるでしょう。ところが実際には、これら特売商品を買うのは得になっていないばかりか、むしろ損であるということを肝に銘じておくべきです。

たとえばバーゲンで値引き商品を買ったとします。それが以前から欲しかったモノならお得ですが、多くの場合、そうではありません。「まあ、この値段だったら買ってもいいかも」そんな曖昧な気分で、場の空気に流されるように、特に必要でないモノを買っているはずです。

“この値段だったら買ってもいいモノ”とは、このことを指します。そしてそういう買い物を繰り返すのは、まさしく浪費以外のなにものでもありません。

>>食費を抑える方法もあわせて読む

(引用:『書くだけでお金が貯まる未来家計簿』)
文・編/FASHION BOX
※ 本記事は『steady.』『1年で100万円貯まるすっきりお片づけ生活』『書くだけでお金が貯まる 未来家計簿』に掲載された過去の記事を再編集したものです
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ