たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事

たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事

(2020年1月20日 更新)

野菜中心の食事を心がけていれば健康的? 多くの日本人が抱える心の不調は、たんぱく質不足が原因かもしれないと、 精神科医の藤川先生は言います。心を元気に生まれ変わらせる方法を、藤川先生に伺いました。

≪目次≫

 

教えてくれたのは……

藤川徳美(ふじかわ・とくみ)先生

【Profile】
1960年、広島県生まれ。医学博士。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院(現・広島大学病院)精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。
うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、認知症などに対して多面的な治療法を採用しながら治療にあたっている。著書に『うつ消しごはん』(方丈社)、『薬に頼らずうつを治す方法』(アチーブメント出版)、監修では『食事でよくなる! 子供の発達障害』(マキノ出版)がある。

【オススメ記事】
うつを撃退するには食事が肝!? 心と体の不調の原因
 

たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる!

体を支えるたんぱく質は心の働きにもかかわる

たんぱく質は3大栄養素の1つ。体を構成する骨や筋肉、皮膚などの「体をつくる」材料になるものです。血液にもさまざまなたんぱく質が含まれますし、代謝の働きを助ける酵素や内分泌を担うホルモンなどもたんぱく質が原料ですから、健康な体を維持するために欠かせません。
たんぱく質は英語でプロテインといいますが、その語源はギリシャ語で「もっとも大切なもの」を意味しており、いかに重要かがわかります。毎日の食事でたんぱく質を摂ることが大切なのは、私たちの体が日々つくり替えられているためです。

人の体は数十兆もの細胞から成り立ち、分解と合成を繰り返しています。細胞が生まれ変わる時期は部位によって異なりますが、例えば肝臓の細胞は約2週間で、血液中で酸素を運ぶ赤血球は約120日で新しい細胞と入れ替わります。適切に新しいものと変わっていかないと正常な機能を保つことができないため、材料となるたんぱく質を摂ることが欠かせないのです。

しかし足りなくなってしまうと、さまざまな器官が正常に働かなくなり、食べたものを消化・吸収する働きにも悪循環をもたらすことに。ひいては心の状態にもかかわってしまいます。

意外に思われるかもしれませんが、心の働きを支えるのも体なのです。それはたんぱく質は体内の神経伝達物質の原料にもなるから。神経伝達物質とは神経細胞の間の情報のやりとりを司る物質です。よく知られているものには、「幸せホルモン」と呼ばれ、心を落ち着かせる働きを持つセロトニンや、喜びを感じさせるドーパミンなどがあります。

たんぱく質が不足してこれらの物質を十分につくることができなくなると精神的にも不安定な状態に陥ってしまうのです。

【オススメ記事】
悪い姿勢は健康被害も……姿勢矯正は医師直伝の「ゆるスクワット」

体の原料はすべてたんぱく質

たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事
出典: FASHION BOX

上の図のほかにホルモンや酵素、赤血球もたんぱく質からつくられます。

【オススメ記事】
【心が元気になる食事】太るから肉を食べない……そんなあなたは質的栄養失調かも!?

心の健康に不可欠な2つの神経伝達物質
・心を落ち着かせるセロトニン
・喜びを感じさせるドーパミン

これらも、たんぱく質からつくられています!

【オススメ記事】
サプリでうつ予防? 食事で不足する栄養を補って、ハッピーな心を手に入れよう

たんぱく質が足りなくなるとどうなる?

たんぱく質からつくられている胃や腸などの消化器官に不調が起きる

消化・吸収の機能が低下

肉を食べられなくなる(胃もたれするなど)

たんぱく質がさらに不足しやすくなる

たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事
出典: FASHION BOX

最近、肉が食べられなくて……という人はたんぱく質不足からくる胃腸機能の低下が原因かも!?

この悪循環から今すぐ抜け出そう!

【オススメ記事】
入浴タイムで血流アップ! むくみ改善の効果を高める入浴法

(抜粋)

たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事
出典: FASHION BOX

TJ MOOK『精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術』
監修/藤川徳美

表紙撮影/高杉 純
編集・ライティング/藤田都美子
ライティング/杉浦美佐緒、宇津井恵子
イラスト/藤井昌子
WEB編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【よく読まれている記事】
この肩こり、どうにかしたい……寝る前の肩甲骨はがし運動がおすすめ
[掃除のコツ]ダニの死骸が大量発生!? 季節の変わり目には中掃除を
トイレは掃除機をかけてはいけない⁉ 細菌・ウイルスを寄せつけない部屋づくりのポイント
30代以上の女性はほぼ全員発症!? 血管の病気「下肢静脈瘤」とは
春に起こりやすい自然現象を表す漢字クイズ5問
足がつりやすい、むくみやすい人必見! 血流を滞らせない座り方&寝方

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ