自律神経を整えてヘルシーに! 美しく!/朝のルーティン
日常で感じる心身のちょっとした不調は、自律神経の乱れが原因かもしれません。自律神経のバランスを整えるためには、生活習慣を改善することが必要不可欠です。順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生が、朝におすすめのルーティンを教えてくれました。
書籍『自律神経にいいこと超大全』
≪「なんとなく不調」が消える小林メソッドを完全図解!≫
医師が教える正しい自律神経の整え方
ぐっすり眠れる!
不安やイライラ解消!
疲れない体に変わる!
病気知らずで健康に!
本書のメソッドで自律神経を整えるだけで
↓
驚くほどココロと体が絶好調に!
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
余裕を持った朝時間で活動モードにスイッチ
副交感神経優位から交感神経優位に切り替わるタイミング。時間と心に余裕を持って過ごすことで、スムーズに活動モードへ移行できます。
起きたら太陽の光を浴びる
人間の体には「体内時計」があり、25時間周期で動いています。地球の1日は24時間なのでズレがありますが、その調整をしてくれているのが太陽の光。朝日を浴びることで体内時計が正しくリセットされ、副交感神経優位から交感神経優位への切り替えをサポートしてくれます。
1分でOKのストレッチを行う
スッキリ起きられないと、自律神経もアンバランスな状態になり、だるかったりやる気が出なかったりします。体を目覚めさせるにはストレッチが有効で、特に腸に刺激を与える動きを取り入れれば、自律神経のバランスが改善されます。
【1】足を肩幅に開いて立ち、両腕を交差させて頭の上へ。息を吸いながら肩甲骨を寄せる。【2】息を吐きながら上半身をゆっくり横へ倒し、ゆっくり戻す。反対側も同様に。【3】息を吐きながら上半身をゆっくり前へ倒し、息を吸いながら元へ戻す。
少量でも朝食は必ず摂る
食事は自律神経のバランスを整えるカギ。特に朝食は休憩モードから活動モードへのスイッチになります。とはいえ、無理をするのは逆効果。朝は食欲がわかない人はフルーツだけでもいいので、ストレスなく食べるようにしましょう。
目覚めに1杯の水を飲む
交感神経優位になる際に副交感神経が低下しすぎると、イライラしやすくなります。それを防ぐには、水を飲むこと。腸は副交感神経と深くかかわっていて、水で腸が刺激されることで、バランスが整うのです。
トイレタイムを習慣にする
睡眠中は副交感神経が高まり、腸が消化・吸収を行う時間帯。朝には排便の準備が整っていて、朝食で腸が刺激されると便意をもよおします。便意を感じなくても朝食後の決まった時間にトイレに行くようにすれば、自然と便意が促されるようになります。
トイレの前におへそを中心に「の」の字を書くように時計回りにマッサージする。便が詰まりやすい大腸の4隅をイメージして行うとより効果的。
自律神経ってなに? 生きるために必要なしくみと“自律神経の乱れ”について医師が解説
スマホで自律神経が狂う!? リラックスできなくなる理由を元MLBトレーナーが解説
教えてくれたのは……自律神経のスペシャリスト! 小林弘幸先生
【PROFILE】
順天堂大学医学部教授。スポーツ庁参与。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手などのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導にかかわる。
書籍『自律神経にいいこと超大全』
≪「なんとなく不調」が消える小林メソッドを完全図解!≫
医師が教える正しい自律神経の整え方
ぐっすり眠れる!
不安やイライラ解消!
疲れない体に変わる!
病気知らずで健康に!
本書のメソッドで自律神経を整えるだけで
↓
驚くほどココロと体が絶好調に!
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
自律神経が整うと免疫力がアップして美容面にも効果が!? 順天堂大学医学部教授がセルフコントロール術を伝授
自律神経が整う夜の生活習慣|食事はいつまでに? 寝るまでにやることは? 順天堂大学医学部教授が解説自律神経は身のまわりが片付くと整う!? 会社や家のなかを整理するコツを伝授[順天堂大学医学部教授 監修]
イラスト=Maori Sakai
(InRed 2021年11月号)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
WEB編集=FASHION BOX