「株価が上昇」。こんなニュースを耳にして、「株式投資をすればお金が増えるの?」と興味を抱いている人もいるでしょう。とはいえ、投資初心者にとって株を始めるのはハードルが高いもの。まずは基本をきちんと理解するために、ファイナンシャルプランナーの松方ヒロさんが株式投資について教えてくださいました。
教えてくれたのはこの方
松方ヒロさん
ファイナンシャルプランナー。主に情報誌を中心に、お金の貯め方、使い方、増やし方について取材・執筆活動を続ける。
【オススメ記事】
オレオレ詐欺を防げるクイズ/「携帯番号が変わった」連絡は怪しい!
投資の魅力とは?
株式投資の魅力は主に3つです。一つ目は、株価が上がったときに売れば値上がり益(キャピタルゲイン)を得られること。二つ目は、企業によっては利益の一部を配当金(インカムゲイン)として還元してもらえること。三つ目は、株主優待制度がある企業なら、一定以上の株数を保有することで自社商品をもらえるなどの特典を受けられる点です。株を始めることで、世の中の動きに興味が湧いてくるのも、メリットの一つといえます。
どの株が値上がりするかを見極めるのは、プロでも至難の業。いいこと尽くめではないのは、どの投資においても同じです。
投資初心者が株式投資をするなら、ひとつの銘柄に一気に資金をつぎ込むのではなく、少額からスタートすることが大切。中長期的に成長しそうな企業の株を買い、配当金を得たり、優待を楽しんだりしながら、じっくり値上がりを待つのも一つの手です。
株式投資の基本的な仕組み
企業にお金を出して「株主」になると、配当金や株主優待、値上がり益を得られる可能性があります。
買ったときより株価が上がった段階で売れば、差分が利益に。逆に値下がりしたときに売れば損失が生じます。株価が上がるかどうかは世界経済の動向や、企業業績などによって大きく変わります。
【オススメ記事】
式場だけじゃない! 結婚に「約300万円」かかる理由
株式投資の始め方
STEP 1
証券会社に口座を開設
手数料で選ぶならネット証券がおすすめ
株取引にかかる手数料は、証券会社によって異なります。基本的に、ネットに特化した証券会社のほうが割安です。取引回数が多い人向けに、一定の約定金額まで1日何度売買しても手数料が変わらないプランを導入している証券会社もあります。
(例)SBI証券の売買手数料
10万円の約定(取引)で90円(税別)
100万円の約定で487円(税別) など
※「スタンダードプラン」の場合。手数料は2019年5月23日時点のもの
STEP 2
証券口座に資金を入れる
STEP 3
買いたい株式銘柄を選ぶ
STEP 4
注文する
STEP 5
注文が約定(成立)。内容に間違いがないか確認を!
【オススメ記事】
パンパンお財布だとお金が貯まらない!? 知って得する「4大カード」の特徴と整理術
株式投資の疑問を解決!
Q1:いくらから買えるの?
株価と購入株数を掛けたものに証券会社の手数料を合計した額が、株を買うのにかかるお金です。たとえば1株100円の株を100株買う場合、100円×100株+購入時手数料が、必要な金額になります。なお、18年10月以降は東証に上場する全株式の取引単位が100株に統一されました。
投資に必要な金額=現在の株価×購入株数+証券会社への手数料
Q2:どんな買い方があるの?
値段を指定して買う「指値注文」と、指定せずに注文する「成行注文」があります。メリット、デメリットを知ったうえで使い分けましょう。
指値注文
メリット:自分の予算や投資のスタイルに合わせて売買しやすい
デメリット:売買が成立するかどうかは株価次第。成行注文より成立する確率は低め
成行注文
メリット:売買が成立する可能性が高い
デメリット:想定していたより高い金額で売買が成立してしまうこともある
【オススメ記事】
現金が使えない世の中が来る!? 決済難民にならないために「今すべきこと」とは
気になる「株主優待」知っておきたい4つの基本
株主優待を出している企業の株を買うだけでは、優待はもらえません。制度の基本や、得する方法をしっかりチェックしておきましょう。
Q1:いつ、どうすればもらえるの?
優待の権利を得るには、各企業が定める割当基準日や権利確定日と呼ばれる日に、一定の株数以上を保有している必要があります。また、購入してから株主名簿に名前が載るまでには2営業日かかるので、基準日の3営業日前までに買うようにしましょう。
Q2:何株買えばいいの?
「何株保有で何がもらえるのか」は、企業によって異なります。詳細は、各企業のホームページ内にある「IR情報」などで確認を。なお、年1回優待を出す企業もあれば、年に2回の企業もあるなど、優待がもらえる回数も銘柄によって違いがあります。
Q3:どんなものがもらえるの?
自社商品の詰め合わせや、自社が運営する店舗で使える割引券がもらえるケースもあれば、QUOカードなど用途が広いギフト券を提供する企業も。最近は、ギフトカタログを採用する企業も目立ちます。
Q4:「長期保有で優遇」ってなに?
株を一定期間以上、保有し続けた株主を優遇する制度です。保有株数は同じでも、もらえる割引券の金額が上がるなど、優待内容がグレードアップします。現在は、一部の企業が採用しています。
(抜粋)
TJ MOOK『お金の不安をなくす本』
https://tkj.jp/book/?cd=TD295262
監修:梅田泰宏、西山美紀、松浦建二、松岡賢治、松方ヒロ
執筆・編集/山口佐知子、西山美紀、松岡賢治、松浦建二、木村 敬、松方ヒロ
イラスト/大野文彰(大野デザイン事務所)、水谷慶大、achaca
編集/FASHION BOX
(TJ MOOK『お金の不安をなくす本』)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください