<スマホの最適な使い方>ネットの基礎知識を身につけよう!

<スマホの最適な使い方>ネットの基礎知識を身につけよう!

今ではほとんどの人が持っている「スマホ」。ただ、スマホの機能の中で多く使われる便利なインターネットには多数の危険が潜んでいることも。そんなスマホへの向き合い方を専門家の小木曽健さんが、スマホを持つ家族に向け語ってくれました。

【オススメ記事】
2歳児のママ・犬山紙子 「子育て中にスマホを使うのはダメ」という意見に違和感?

ネットはただの道具! 特別視しないでください

<スマホの最適な使い方>ネットの基礎知識を身につけよう!
出典: FASHION BOX

僕はスマホもネットもそれ自体には良し悪しのない、ただの道具だと思っています。もし、スマホが極悪なものなのであれば、みんなが辛い思いをしているはずですし、すばらしいものなのであれば、みんなが幸せになっているはずです。もちろん、そんな一方的な事態にはなっていません。

スマホはこのように使うべきだとか、こうやって機能を使いこなすのがイケてるとか、スマホの使い方には模範や基準があるかのように語られることもありますが、スマホは道具なので、使う人が使い方を決めていいのです。自動車だって、週末だけ乗る人もいれば、仕事に使う人もいて、車なしではどこにも移動できない人もいます。使い方は乗る人が決めればいいし、それがその人にとって最適な使い方なのです。

高齢者はガラケーからスマホに買い換えようと思っても、「使いこなせないから」と躊躇しがちです。しかし、使いこなす必要なんてないのです。山登りが好きで、位置情報がわかり、地図が使えればいいという人にとって、スマホは他の機能を使わなくても、役立つ道具になるでしょう。ネットショッピングやSNSへの投稿ができなくてもいいのです。そうしたことに興味が湧いたときは、やってみればいいだけで、やってみてつまらなければ、やめればいいのです。

子どもに渡すスマホも一緒です。「道具として使いこなすにはまだ早かった」と感じたときには、やめてしまえばいいのです。

そのために、最初は「取り上げやすい」スマホを渡すと良いでしょう。ショップに行って、高いお金を払って新品を買ってしまうと、気持ち的にも取り上げにくくなりますから。

【オススメ記事】
<スマホのルールとペナルティのつくり方>親子関係を良好に保つために

スマホを「道具」として使いこなすと、家族関係が良好になります

一般的にお父さんと娘さんの会話は、娘さんが中学に入ると少なくなります。しかし、LINEだと、気軽にコミュニケーションが取れるのです。管理アプリを使ってスマホ利用時間の管理をしているとき、「今日は勉強の調べものがあるから、ネットを1時間延長させて」というようなメッセージが娘さんから届くと、お父さんはうれしいものです。

レストランで親子4人がテーブルを囲み、全員がスマホを見ているというようなケースがあります。そういうときは、とかくスマホが悪者にされがちですが、じゃあ果たして、スマホがなければ、楽しい会話で盛り上がるのか? もしかして、それはスマホによって、家族関係が「見える化」しているだけなのではないでしょうか。

すべての機能を使いこなそうと考えず「趣味の登山で生かす」など、スマホは自分に合った使い方をするべきなのです。

【オススメ記事】
夫が通報された! 犬山紙子が夏の思い出を報告

ネットの世界に限らずリテラシーが大切

<スマホの最適な使い方>ネットの基礎知識を身につけよう!
出典: FASHION BOX

もう1つ、大切なのはスマホやネットを特別視しないことです。ネットリテラシーという言葉があり、ネットの世界では情報の取捨選択、正誤の判断が大事とされていますが、これはネットの世界に限ったことではありません。ネットの情報だろうが、新聞やテレビの報道だろうが、会社の同僚のグチだろうが、すべての情報に対してリテラシーが必要です。親は子どもに、ネットに限らず、情報リテラシーがいかに大切かを教えるようにしましょう。

【オススメ記事】
【スマホ後遺症】老眼、認知症、ブルーライト…… 気になる噂の真偽とは!?

このコンテンツの監修者は……

<スマホの最適な使い方>ネットの基礎知識を身につけよう!
出典: FASHION BOX

小木曽 健(おぎそ・けん)
【Profile】
1973年、埼玉県生まれ。IT企業でCSR部門の責任者を務める傍ら、書籍執筆や連載、
メディア出演などを通じて情報リテラシーに関する情報発信を幅広く行っている。著書は『11歳からの正しく怖がるインターネット』(晶文社)、『ネットで勝つ情報リテラシー』(ちくま新書)など。

【オススメ記事】
<家庭でのスマホルールの現状>日本人のスマホ依存度は世界第3位!?

(抜粋)

<全家庭に必須のスマホルール >安全に使うために親子で考えよう!
出典: FASHION BOX

TJ MOOK『安心! 安全! わが家のスマホルール

監修/小木曽 健
取材・文/浅羽 晃
イラスト/Illust AC
写真提供/photo AC
編集/小山田花子(OT EDIT)、高野成光(OT EDIT)
WEB編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
※ 記事に掲載されている情報は、いずれも2019年9月時点のものです
【よく読まれている記事】
その兆候、ヤバいかも……日本人の4人に1人の命を奪う血管病のサイン
【心臓血管外科のスーパードクターが実践している秘密の健康法】マネできる5つの習慣
突然死のリスクを下げる! 医師に聞いた、血管力を高める食べ方
最悪の場合、死に至る! 血管病リスクを高める悪の5大要素
ウォーキングが肝だった! 血管がよろこぶ運動習慣
この肩こり、どうにかしたい……寝る前の肩甲骨はがし運動がおすすめ

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ