普段あまり意識することがないかもしれませんが、爪は自分の健康状態を鏡のように映し出していることをご存じでしょうか?
爪の形・色には栄養不足や体調不良のサインが出やすいことから、爪は「健康のバロメーター」と呼ばれています。
今回は、爪が示してくれるからだからのサインや爪ケア方法についてご紹介します。
爪美容液ベストコスメランキングを発表! 美容通が感動した実力派の名品とは!?
「爪は健康のバロメーター」といわれる理由
爪は皮膚の角質が厚くなったものであり、実は皮膚の一部です。
爪本来の色は透明ですが、爪の下の毛細血管が透けて見えるため、薄いピンク色に見えます。
そして、爪の生え際には毛細血管が集中しており、からだの最も末端にあるため栄養が届きにくく、栄養不足・体調不良などのサインが出やすい場所なのです。
入院したり手術を受けたりするときはマニキュアを除去するようにと言われますが、それは爪がからだの状態を知るうえでとても大切な観察部位であるためです。
爪の状態はからだからの不調サインかも!
健康な爪は、滑らかで薄いピンク色をしています。しかし、さまざまなからだの不調が原因で爪が変化することがよくあります。
起こりやすい症状別に、考えられる原因をお伝えします。
爪が割れる
爪が横や縦に割れたり二枚爪になったりするときは、以下のような原因が考えられます。
・水仕事や除光液などによる爪の乾燥
・外部からの衝撃
・妊娠や授乳
・加齢
・栄養不足
・鉄欠乏性貧血
爪に線(筋)が出る
爪に縦線が出る主な原因は加齢です。ストレス・睡眠不足・過労などによって現れることもあります。
爪に横線が出る場合は、栄養不足、体調不良、ストレスなどの原因が考えられます。深い溝の場合は、血液疾患・糖尿病・亜鉛欠乏症なども考えられます。
爪が変色している
一部の爪が白~黄色く濁ったように変色する場合は、真菌感染症である爪白癬(爪水虫)が考えられます。とくに足の爪に多くみられます。
また、白い場合は鉄欠乏性貧血や低色素性貧血、白濁している場合は肝硬変・腎不全・糖尿病なども疑われます。
その他、青紫色の場合は血流が悪いサインであり、黒い場合は内出血・悪性腫瘍・内分泌系異常などが疑われます。
爪トラブルの予防法
爪トラブルを予防するには、スキンケアと同様に意識的にケアすることが大切です。
健康な爪を作る方法をご紹介します。
丈夫な爪を育てる
生活習慣を整えることで、これから生えてくる爪の質を改善することができます。
まずは、栄養バランスがいい食事をしっかりとることが大切です。
爪の元であるたんぱく質やビタミン(とくにA・B・D)を十分に取り入れましょう。
また、良質な睡眠、ストレス解消、規則正しい生活リズムなども意識しましょう。
爪の保湿ケアで乾燥を防ぐ
肌と同じように、爪にも保湿ケアが必要です。
保護作用・補修作用・コーティング作用を持つ爪用の保湿クリームでしっかりケアしてあげましょう。
爪の切り方に気をつける
間違った切り方をしたり強い力を加えたりすると、爪はダメージを受けてしまいます。
爪は少しずつ優しく切り、左右のバランスに注意しながら形を整えましょう。深爪しないように注意しながら、指先の肉に合わせて丸く切ってください。
また、爪を切るタイミングは爪が柔らかくなる入浴後がおすすめです。
健康な爪をサポートする漢方薬
「もっと根本的なところから爪の質を改善したい」「ちゃんと爪ケアをしているけれど、あまり改善しない」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、漢方薬です。
漢方薬で根本的に体質やからだの不調を改善することで、爪の質を向上することができます。
漢方薬は医薬品としてさまざまな症状への効果が認められており、病院での治療にも活用されています。
自然の生薬を組み合わせているため、一般的には西洋薬よりも副作用が少ないといわれており、体質に合っていれば高い効果を得られます。
漢方薬が得意なのは、もともとからだに備わっている「内なる治癒力」を高めること。体質を変え、根本的に改善をすることにより、いまよりも健康な状態を目指せるのです。毎日続けて服用すれば、長年、悩み続けてきた症状がすっかり消えてしまった!という日がやってくるはずですよ。
また、「健康的な食事や運動を毎日続けるのは大変……」という方でも、漢方薬による体質改善なら、自分の症状や体質に合うものを毎日飲み続けるだけなので、気軽に継続できます。
お悩みの症状改善のため、生活に漢方医学を取り入れてみてはいかがでしょうか。
<爪の健康におすすめの漢方薬>
・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
気や血を補い、弱ったからだに活力を与えます。
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
血を補い、滞った血や水のめぐりに働きかけ、冷えやむくみをとり除き、婦人科系の機能を活発にします。
ただし、効果が認められている漢方薬でも、その人に合っているか否かが重要なポイントです。合わないものを服用すると、効果が見込めないだけでなく、副作用が起こることもあります。服用前に、漢方に詳しい医師や薬剤師等に相談するようにしましょう。
最近では、AIを活用して症状と体質に合った漢方薬をプロに選んでもらえる「あんしん漢方(オンラインAI漢方)」というサービスも登場しているので、利用してみるのもいいでしょう。スマホから専門家への個別相談を、気軽に申し込むことができますよ。
☆「あんしん漢方」はコチラ
こまめに爪チェック・ケアをしていきましょう
爪の状態をチェックしたり爪ケアをしたりすることで、思わぬ病気を早期に発見できることがあります。また、健康的で整った爪はとても魅力的で、それだけで若く見えます。
スキンケアと同様に、爪もしっかりケアする習慣をつけていきましょう。
教えてくれたのは……薬剤師 浅田麻希
【Profile】
2009年に薬剤師免許を取得。有名皮膚科クリニックの門前薬局での勤務・同クリニックでの研修経験を経て、現在は医療系・美容系ライターとして活動中。
靴底を見れば足トラブルの原因がわかる! 巻き爪・タコ・外反母趾になるのはなぜ?
足爪がボロボロでサンダルがはけない!? 相談しづらい爪水虫の原因&治療法
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Web編集/FASHION BOX