更年期の症状として、睡眠の質の低下があります。眠りが変わってきたと思ったら、夜のルーティンに睡眠ケアを組み込んでみて。最近の睡眠ケアコスメは、成分や香りなど、良い眠りのために考えられ、夜使うためのテクスチャーにこだわったアイテムをご紹介します。
教えてくれたのは・・・
私のクリニック目白
平田雅子先生
2003年、女性たちに「元気と綺麗を」という思いから、東京・目白に女性専門外来を開設。医学の研究、サプリメントや健康食品などさまざまな分野での治療法やケア方法を考案している。
副交感神経を優位にするケアを
「疲れがたまると自律神経のバランスがくずれ、活動しているときに働く交感神経と、リラックスするときに働く副交感神経がうまく切り替わらなくなります。その自律神経は、女性ホルモンと互いに影響しあっているため、更年期の症状として不眠が現れることも。年齢関係なく、眠れないということは誰にでも起こりうること。2、3日程度であれば特に心配する必要はなく、入浴やアロマ、マッサージなどでリラックスする時間を作るようにするといいでしょう。ただし、何日も続く場合は、不眠外来のある病院を受診することをおすすめします」(平田先生)
快眠サポートコスメ5選
“夜肌”を乾燥から守り、翌朝まで心地よい眠りへ
YOHADA
ボディウォッシュ
睡眠中のカサカサが気になる乾燥性敏感肌の人に向けて開発。肌あれ防止成分(消炎成分※1)配合で、豊かに泡立つやさしい泡が肌を包みながら、眠っている間も乾燥刺激を感じにくい肌に導きます。フローラルとシトラスが穏やかに広がる「ムーンリットフラワーの香り」で心地よい睡眠を。
※1:グリチルリチン酸2K(有効成分)
[医薬部外品] 480mL ¥1,100(編集部調べ)/クラシエ ホームプロダクツお客様センター(0120-540-712)
重炭酸(※2)が溶け込んだお湯が疲れた体を温める(※3)
YOLU
カームナイトドリーミングバスタブレット
夜間美容を提唱しているYOLUの浴用化粧料。キメの細かい重炭酸のシュワシュワ感と、まろやかでとろっとしたお湯やきれいな湯色がリラックス効果をもたらし、よりよい睡眠環境へ。
※2:炭酸水素Na(基剤) ※3:温浴効果による
40g×6錠入り ¥1,760/I-ne(アイエヌイー 0120-333-476)
マインドフルネスな香りで穏やかなお休み空間を演出
ダイアンボヌール
ナイトドリームティーの香り モイスト&リペアシャンプー
髪と頭皮を心地よく洗ってまとまりのあるうるふわ髪に仕上げつつ、ベルガモットとラベンダーをブレンドしたやさしい香りでリラックスタイムを提案。睡眠の悩みを抱える人に試してほしい1本。
500mL ¥1,540/ネイチャーラボ(0120-112-285)
“やすまる香り”で肌も心も健やかにケア
クナイプ
グーテナハト ボディクリーム ホップ&バレリアンの香り
ヨーロッパでは“おやすみ前のハーブ”として親しまれているホップとバレリアンの香りで、一日の終わりに集中ボディケアを。3種の天然植物オイルが寝ている間にうるおいを与え、キメの整った肌に導く。
200mL ¥1,320/クナイプお客様相談室(0120-428-030)
寝ている間にじっくり保湿。高浸透ハンド美容液
ハンズエー
ナイトケア
3種の保湿成分配合で睡眠中に手あれやエイジング(※4)を集中ケア。サラッとベタつかないテクスチャーながら指先の細かい部分まで浸透(※5)。ラベンダーとイランイランの香りにもうっとり。
※4:年齢に応じたケア ※5:角質層まで
50g ¥2,860(数量限定)/カエタステクノロジー お客様相談センター(0120-342-300)
構成・文/大人のおしゃれ手帖編集部
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください