4文字の漢字でひとつの言葉の意味になる四字熟語。一度は聞いたことがある四字熟語とその言葉の意味を紹介します。改めて意味を知ると四字熟語も面白いですよ。
教えてくれたのはこの方
吉田裕子(よしだ・ゆうこ)
国語講師。大学受験塾やカルチャースクール、企業研修などで教える。NHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」に出演するなど、日本語・言葉遣いにかかわる仕事多数。著書『正しい日本語の使い方』(枻出版社)は12万部を突破。他に『品よく美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)、『美しい女性をつくる言葉のお作法』(かんき出版)、『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(ちくま新書)など。東京大学教養学部卒。
【オススメ記事】
知らなきゃ得意先の前で恥をかく!? 仕事で使う難読漢字5選
四字熟語1:一期一会(いちごいちえ)
言葉の使い方
ライバル会社の社員とは出張先で同宿したきりだが、その一期一会を大切にしたい。
四字熟語2:四六時中(しろくじちゅう)
【オススメ記事】
印象が変わる! プロ解説の今すぐ使える美しい言葉づかい
言葉の使い方
キタキツネを撮影しようとカメラを構えて四六時中、待機したが現れなかった。
四字熟語3:以心伝心(いしんでんしん)
言葉の使い方
初めはぎくしゃくした二人だが、同じ仕事をするうちに以心伝心の間柄になった。
四字熟語4:一進一退(いっしんいったい)
【オススメ記事】
断っても反感を買わない! 好感度が上がるビジネスシーンでの話し方
言葉の使い方
天候急変のせいで、開発事業の進捗状況は一進一退のよう。
四字熟語5:満身創痍(まんしんそうい)
【オススメ記事】
[漢字]読めないと恥ずかしい! ビジネスでおなじみの用語5選
言葉の使い方
崖から落ちた冒険家は満身創痍で、よろよろと登山道にたどり着いた。
(参考)
https://tkj.jp/book/?cd=TD296221
著者:吉田裕子
編集協力/小芝俊亮、細谷健次朗、山口紗英(株式会社G.B.)
執筆協力/龍田昇
イラスト/イラスト工房
編集/FASHION BOX
(書籍『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください