洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授

洗面所は水がある場所なので、どうしても汚れやすいものです。毎日のそうじに時間がかかるとつい気が重くなりがち。今回はmaiさんが実践しているパパッと効率よく進められる手順やグッズを紹介します。

洗面所をきれいに保つには出しっぱなしを減らすこと

洗面所は朝イチで顔を洗ったり歯を磨いたりする、1日のスタート場所。家族みんなが清潔に1日を過ごすための大事な場所です。きれいに保ちたいけれど、水ハネや歯磨き粉、洗顔料などで汚れがち。そうじしやすくするために、歯ブラシやメイクグッズも収納してしまう。毎日ウタマロで洗面台まで洗っておけば、大掛かりなそうじはなしでOK。

使用ITEM

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

【オススメ記事】
カビの正しい対策方法は? 場所別で掃除ワザを紹介!

きれいを保つには【毎日】

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

基本はマイクロファイバースポンジにウタマロクリーナーをつけて全体をくまなく洗うことです。

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

置いてあるものをすべてどけ、洗いやすい状態にし、スポンジにウタマロを3プッシュ。片っ端から洗います。

【オススメ記事】
お風呂掃除はその日のうちに! 汚れ知らずをキープするコツ

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

水栓金具の根元の部分は汚れがちなので、特にていねいに洗います。水栓は全体を洗ってピカピカに。洗面台に限らず、キッチンやトイレの手洗い、お風呂も同じ。水栓の付け根がポイントです。

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

洗面所に欠かせないティッシュボックスは壁付けタイプでじゃまになりません。全体を拭けばいいので簡単。お気に入りの照明も1つずつ拭きますよ。

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

洗面台の下のドアの内側に歯ブラシや歯磨き粉を収納。歯ブラシ掛けはドアに貼り付け、歯磨き粉はチューブ絞りでフックに下げています。

【オススメ記事】
共働き夫婦必見! 掃除の負担を減らし、効率的に汚れを取り除く方法

メイクグッズもまとめて収納

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

洗顔料やスキンケア、ヘアメイクのアイテムはケースにまとめてさらにかごに入れて、洗面台の下に収納。洗面ボウルの周りにボトル類を出しっぱなしにしないのが、そうじしやすく、スッキリ見せるコツ。私はここで朝のメイクもするのでホントに便利。

【オススメ記事】
お風呂の鏡の水アカ予防法を直伝! 車の撥水剤が効果的!?

教えてくれたのは……

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

maiさん

【Profile】
愛知県在住。フルタイムのワーキングママ。3歳の男の子、6歳の女の子、ふたりの子どもを育て、義父も同居するフル回転の主婦です。でも昔からおそうじが大好き、だからどんどん時短で簡単、それでも最高の仕上がりのそうじ術を考え、みんなに伝えたくてInstagramを始めました。大胆で、でも絶対にきれいになるおそうじレシピにはファンが多数。そうじ術に加え、気どらない毎日のあれこれが親しみやすくて、それを読むのが楽しみというフォロワーも。アメブロや楽天ルームなどでもおそうじ情報を発信しています。

【オススメ記事】
掃除はほったらかしでもきれいに!? 浸け置きは最強の時短テクだった!

(抜粋)

洗面所掃除は物をなくせばスムーズに! ワーママがテクニックを伝授
出典: FASHION BOX

書籍『手抜きでもピカピカ! maiママ式 時短そうじの最強レシピ』
著者:mai

写真:mai、千葉 充
編集:韮澤恵理
WEB編集:FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【よく読まれている記事】
誰このイケメン!? 人気お笑いコンビが別人級の大変身
一度見たら忘れられない! 衝撃のおもしろ看板3連発
[雑誌付録まとめ 11月下旬発売] ポケモングッズや冬コーデに使えるアイテムが続々!
肩甲骨はがしとマッサージで肩こり解消! おすすめ足裏マッサージとストレッチまとめ
[ローソン限定] スヌーピーのバッグ&ポーチで行楽の秋がもっと充実!
糖尿病は一度かかると治らない! 発症しないための生活の心がけ

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ