シロノクリニックとコラボ! のるだけ簡単エクササイズ & ROSY6月号付録 EMS「ヒップ&レッグ」トレーナー

春服に袖を通すようになると気になるボディライン。本格的な夏前にEMS=筋肉への電気刺激により、楽して筋トレ! を毎日のルーティンに組み入れて。メールを送りながら、携帯でニュースを読みながらなど「ながら使用」ができるのも忙しい& ROSY世代には嬉しい! & ROSY6月号の付録 EMS「ヒップ&レッグ」トレーナーで楽してトレーニングしましょう。

Point 1 5段階の強さのEMS パーツによって使い分け
お尻、足裏、腕は刺激を感じる感度に差があります。まずは、強さ1から始めて、自分に心地いい刺激を見定めて調節を。

Point 2 ポータブルが叶う単4形乾電池2本使用
在宅仕事をする仕事部屋、TVを見るリビングなど好きなところに持っていける電池式。重さ106gと軽いので旅行のお供にも!

Point 3 シロノクリニック監修 先生のイラストもお目見え
今夏、渋谷にダイエット専門クリニックをオープンする「シロノクリニック」が監修。キュートな城野ドクターのイラストも要チェック。

HOW TO USE

【電源のON/OFF】
・電源ボタンONで一番左のLEDライトが点灯。レベル1のEMSモードが作動。
・電源ボタン長押しでOFF。

【自動停止機能】
作動時間が10分以上になると自動で停止します。

【強度の表示と切り替え】
・電源ONの状態で◀ ▶ボタンを押し、強度を調節。
・左の◀ ボタンで強度が下がり,右の▶ボタンで強度が上がります。
・EMSはレベル1が最弱、レベル5が最強です。初回は必ずレベル1から使用してください。点灯ランプの数が強さのレベルと連動します。
・肌が乾燥しているとEMSを感じにくくなります。その場合は水などで湿らせて使用してください。また、お風呂上がりなど肌に水分が多い場合はEMSが強く感じられることがあります。

※EMSはマットと肌が直接触れないと反応しません。
必ず左右同時に肌がマットに触れる状態で使用してください。

気になる箇所にのせるだけ! EMSで楽して筋トレ!

トレーニングしにくい、手の平や腕などもEMSによる筋肉への刺激がオススメ。EMSを感じやすいのでレベル1から行って。

足裏へのEMSによる刺激は、下半身のコンディショニングにも効果的です。ふくらはぎへの刺激もセットでトレーニングを。

ヒップの高さを出す中臀筋、丸みをつくる大殿筋、ヒップを支える太もものハムストリングをバランスよくEMSでトレーニング。

 

& ROSY 6月号はこちらから

photo:YUKI SAITO [W]
model:KOTOE MYOGA
edit:KYOKO SHIMIZU[& ROSY]
web edit:& ROSY編集部

& ROSY6月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ