ミドル脂臭のメカニズム

40代になったらミドル脂臭に注意! 効果的な対策はこれ!

女性が抱える健康課題を技術や知識・サービスで解決するフェムテック(フェムケア)。男性版はメンテックともいわれている。フェムテック・メンテックが解決を目指す健康課題のひとつがニオイケアだ。このカテゴリーで注目されているのがマンダム。同社は、30代半ば~50代半ばの男性が発する特有のニオイの原因を解明し、「ミドル脂臭」と命名。対策アイテムにも力を入れている。

マンダムが命名した「ミドル脂臭」とは?

ミドル脂臭のメカニズム
(提供元:汗とにおい総研)

30代半ば~50代半ばの男性特有のアブラっぽい汗のニオイを、マンダムは「ミドル脂臭」と名付けた。マンダムの研究によると、発生源は、主に頭頂部や後頭部、首筋。10代半ば~30代半ばは脇を中心とする汗臭がメインのニオイとなるが、30代半ばからは頭のニオイケアにも気をつけるのが肝要だ。

ミドル脂臭のメカニズム
(提供元:汗とにおい総研)

ミドル脂臭の発生メカニズムはやや複雑だ。①まず、毛穴につながった皮脂腺から分泌される皮脂が、皮膚上にある常在細菌や大気中の酸素などによって酸化し、中鎖脂肪酸という臭い成分を排出する。これはいわゆる頭皮の臭いで、臭いは弱く不快さはあまりない。②その一方、エクリン汗腺から分泌される汗が常在細菌のひとつブドウ球菌の働きによってジアセチルという不快な臭い成分となる。③ジアセチル中鎖脂肪酸と混ざることで、不快な臭いはより悪化し、ミドル脂臭へと変化。そして、ミドル脂臭は皮脂に蓄積され、ニオイが長い時間残り続けるのだ。

「ミドル脂臭」の対処法は?

ミドル脂臭は「後頭部~首の後ろ」から発生するため、この部分の汗が多くなると、ミドル脂臭が発生する可能性は高まる。マンダムによると、30代半ばから男性がよく汗をかく部位は「ワキ」から「後頭部~首の後ろ」へと変化していく。そして40代になると、加齢により頭皮脂が粘性の高い“ねっとり頭皮脂”に変化する。ミドル脂臭はその頭皮脂に蓄積するという研究結果もある。つまり、ミドル脂臭ケアでは後頭部~首の後ろを清潔にすることが肝要であり、そのためのシャンプー選びが大切となってくる。

「ミドル脂臭」ケアに適した「ルシード 薬用スカルプデオシャンプー」

「ルシード 薬用スカルプデオシャンプー」シリーズは、アミノ酸系洗浄成分が配合され、ディープクレンジング処方で毛穴に蓄積した大人のねっとりアブラを落とす薬用シャンプー。殺菌成分がニオイ菌を殺菌し、頭皮のアブラくさい汗のニオイの発生も防ぐ。頭皮ケア効果もあり、保湿成分配合で頭皮を健やかな状態に保ち、抗炎症成分配合でふけ・かゆみを防ぐ。ハーバルシトラスの香りは新発売。

ルシード 薬用スカルプデオシャンプー ハーバルシトラス〈医薬部外品〉
ルシード 薬用スカルプデオシャンプー ハーバルシトラス〈医薬部外品〉
¥1,595(税込・450mL)
つめかえ用¥1,320(税込・380mL)

マンダムに聞いた、「ルシード 薬用スカルプデオシャンプー」を使ったおすすめの洗い方

マンダムに、「ルシード 薬用スカルプデオシャンプー」を使った、おすすめの洗い方を聞いた。
「ベタベタ頭皮脂をしっかり洗浄するために、ミドル脂臭の発生源である後頭部は特に念入りに、二度洗いをおすすめします。また、洗う体勢ですが、顔を上げて洗う上向きスタイルではなく、顔を下に向けて洗う“床屋さんスタイル”の方が、後頭部をよりしっかりと洗うことができるのでおすすめです。30代半ばを超えると、若いころに比べて頭皮アブラは硬くなり、落ちにくくなるのですが、それをしっかり落とせるのも『ルシード 薬用スカルプデオシャンプー』の強みです」(マンダム広報担当)
すでに夏日を何日も記録し、昨年以上の酷暑が予想される2024年。暑さ対策はもちろん、汗をかいたときのニオイ対策も、できるだけ早く手を打っておこう。

 

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ