カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方

この記事では、病原菌のたまりやすい場所や掃除の方法を伝授。これを読めば、あなたの家でもどこを重点的に掃除すればいいのかが見えてくるはず。病原菌から体を守る健康部屋を目指しましょう。

教えてくれたのはこの方

松本忠男(まつもとただお)さん

株式会社プラナ代表取締役、ヘルスケアクリーニング株式会社代表取締役、日本ヘルスケアクリーニング協会代表理事。東京ディズニーランド開園時の正社員、ダスキンヘルスケア勤務を経て、亀田総合病院のグループ会社に転職。清掃管理者として約10年間、現場のマネジメントに従事。1997年、医療関連サービスのトータルマネジメント事業を目的として、株式会社プラナを設立。これまで数多くのスタッフを指導してきた経験や、現場で体得したノウハウを、医療、介護施設、清掃会社などに提供している。現在は、スポーツと掃除を融合させたSOZY SPORTSを提唱するなど、健康と掃除に関する新しい取り組みに挑戦している。著書に『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)。

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方
出典: FASHION BOX

【オススメ記事】
「今から行くね」に慌てない! 15分で部屋が片付く掃除プロの技
玄関はわずか30分で見違える! 家事プロが教える福を呼ぶ掃除テクニック

健康部屋のつくり方

1. 部屋の中でどこにホコリがたまりやすいかをチェックする

まずは、あらゆる病原菌の棲み家となる、ホコリがたまりやすい場所をチェック。ホコリは浮遊した後、部屋の隅に集まりますが、エアコンや窓の位置、家の構造、人の動きなどによっても変わってきます。また、冬場はコールドドラフトという、窓付近の空気が冷やされて下流に移動する現象により、窓際の下にホコリがたまりやすくなります。冷えた空気のせいで結露が起き、窓際の下はカビが発生しやすくなるので注意しましょう。

廊下にLEDライトを当て、ホコリを可視化。ホコリが壁側の隅に集まっているのがわかる。

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方
出典: FASHION BOX

冬場の寝室をサーモカメラで撮影。窓際が冷やされることで、コールドドラフト現象が起き、カビの原因に。

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方
出典: FASHION BOX

2. 1を踏まえ、家具の配置を工夫する

自分の家のどこにホコリや病原菌がたまりやすいかわかったら、家具の配置を工夫してみましょう。ホコリがたまりやすい場所にはなるべく家具や電化製品は置かず、掃除がしにくい飾り棚なども設置しないようにします。繊維の中に病原菌がたまりやすいカーペットなどもなるべく敷かない方がベター。ホコリが落ちやすい場所にものを置かないようにすることで、掃除が格段にしやすくなります。

ホコリがたまりやすい位置にあるソファや飾り棚は、できる範囲で移動させ、掃除しやすい部屋をつくるのが理想。

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方
出典: FASHION BOX

毎日完璧に掃除をする必要はありません。毎日、1週間に1度、3カ月に1度、その都度やるべき場所に分け、負担にならない範囲で計画的に効率よく、病原菌を減らす掃除をしましょう。

【オススメ記事】
家事のヤル気スイッチを入れる! 意識高めのグッドルッキングな掃除アイテム
4つのルールで家事が速くなる!? 時短のプロが教える片付け&収納術

(抜粋)

カビや細菌、ウイルス、ダニを防ぐ!病原菌を寄せつけない健康部屋のつくり方
出典: FASHION BOX

TJ MOOK『カビ・ホコリ・菌を撃退! 家の「正しい」掃除ワザ』
https://tkj.jp/book/?cd=TD295569
監修:松本忠男

編集協力/引田光江、齋藤那菜(グループONES)
執筆/上野真依(MANICO)、内田桃孔
撮影/竹内浩務、北原千恵美
編集/FASHION BOX
TJ MOOK『カビ・ホコリ・菌を撃退! 家の「正しい」掃除ワザ』
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ