馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来

言葉の意味も言葉の使いどころもわかっているけど、由来は知らない。よく使う言葉は言葉の由来も知っておきたいものです。

教えてくれたのはこの方

吉田裕子(よしだ・ゆうこ)

国語講師。大学受験塾やカルチャースクール、企業研修などで教える。NHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」に出演するなど、日本語・言葉遣いにかかわる仕事多数。著書『正しい日本語の使い方』(枻出版社)は12万部を突破。他に『品よく美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)、『美しい女性をつくる言葉のお作法』(かんき出版)、『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(ちくま新書)など。東京大学教養学部卒。

【オススメ記事】
知らなきゃ得意先の前で恥をかく!? 仕事で使う難読漢字5選

言葉の由来1:油を売る

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

江戸時代、油の行商人は器に油を移すのに時間がかかった。また、髪油を売る行商人は客の女性を相手に長話をしていた。このことから、のんびり雑談などをして仕事をなまけることを、油を売ると言うようになった。

言葉の使い方

お使いに行ったついでにとなりの部署で同期と話して油を売っていたら、先輩に怒られちゃった。

言葉の由来2:はめを外す

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

「はめ」は「羽目」と書き、「馬銜(はみ)」という馬具(馬の口にくわえさせる道具)から転じたもの。馬銜を外されて自由に走り回る馬の姿から、人が調子に乗って度を越してしまう様子を表すようになった。

【オススメ記事】
【常識】葬儀費用、いくらか知ってる? 他人に聞きにくい金額とその内訳

言葉の使い方

久々の休みだからはめを外して遊んだら、次の日、身体がダルくなって大変。

言葉の由来3:タカをくくる

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

大したことがないだろうと侮ることを「タカをくくる」と言う。タカは収穫高や生産高の「高」のこと。収穫高を調査する役人の雑な仕事ぶりから数量をいい加減に算出するという意味になり、やがて今の意味となった。

言葉の使い方

メニューの写真を見てタカをくくっていたら、すごい大盛りが出てきて残しちゃったよ。

言葉の由来4:カモにする

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

勝負事などで相手を自分の都合のいいように利用して食い物にすること。鳥のカモは集団で行動し同じ場所に戻ってくるため猟師が簡単に捕まえられることから、だましやすい相手をカモと言うようになった。

【オススメ記事】
結婚式に黒ストッキングはNG! 意外と知らないウエディング参列の装いマナー

言葉の使い方

友達と麻雀をしたんだけど、初心者だからカモにされちゃった。

言葉の由来5:さじを投げる

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

もう回復の見込みがない患者を前にして、諦めた医師が薬を調合するためのさじを投げ出してしまうという意味から、もう解決の望みがないと諦めて手を引くことを「さじを投げる」と言うようになった。

【オススメ記事】
[漢字]読めないと恥ずかしい! ビジネスでおなじみの用語5選

言葉の使い方

弟の家庭教師を引き受けたけど、全然やる気を出さないから、さじを投げてしまったよ。

(参考)

馬や医者がきっかけだった。知れば納得な言葉の由来
出典: FASHION BOX

書籍『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』
https://tkj.jp/book/?cd=TD296221
著者:吉田裕子

編集協力/小芝俊亮、細谷健次朗、山口紗英(株式会社G.B.)
執筆協力/龍田昇
イラスト/イラスト工房
編集/FASHION BOX
書籍『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ