「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」って知っていますか? その名前からして、なんだか怖い……。ちょっと気になって調べてみたら、すごく痛そうな写真があった……。そんなことから誤解が誤解を生んでいるようなところもある下肢静脈瘤という病気。よくある誤解をご紹介します。
教えてくれたのはこの方
静岡静脈瘤クリニック院長
佐野成一(さの・なりかず)先生
2003年、聖マリアンナ医科大学医学部卒業。2005年に東京慈恵会医科大学病院形成外科に入局し、2009年から岡山大学病院形成外科・リンパ浮腫治療班に加わる。2013年には東京医科歯科大学血管外科にてリンパ浮腫専門外来開設に尽力。2016年、地元である静岡に静岡静脈瘤クリニックを開業、リンパ浮腫と静脈瘤の専門医として治療に当たる。東京医科歯科大学血管外科・非常勤講師、リンパ浮腫療法士、日本医療リンパドレナージ協会認定セラピスト。監修書に『自分で治す下肢静脈瘤の本』 (宝島社) がある。
知ってるつもりで意外と知らない、「下肢静脈瘤」ホントのところ
誤解1:下肢静脈瘤が悪化すると、足を切断することになる
→下肢静脈瘤が原因で足を切断するケースは100%ありません
静脈瘤をこじらせて「うっ滞性皮膚炎」「うっ滞性潰瘍(かいよう)」「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」という合併症が起きた写真を見ると、あたかも足が壊死(えし)したように見えるかもしれません。そのことと、糖尿病の合併症により足に血流障害が起き、組織が壊死してしまったため足を切断する、という話が混同された誤解と思われます。下肢静脈瘤による足の切断はありませんので、ご安心ください。
誤解2:下肢静脈瘤はセルフケアで治すことができる
→コブは治すことができません
ごく初期のうちであればセルフケアで症状の悪化を防ぐこともできますが、コブができた下肢静脈瘤に関してはセルフケアで改善はしません。コブは静脈内の「弁」が壊れたことによるもので、この弁が自然に元に戻ることはありません。外科的な治療を施さないかぎり治癒は見込めません。
【オススメ記事】
快適すぎ♡ 日焼け止めも生理用品もオーガニックに夢中
自分でできる“がん検査キット”が気になる! 話題のアイテムをチェック
誤解3:治療は手術が基本のため入院が必要になる
→ほとんどが日帰りの治療です
かつて下肢静脈瘤の治療といえば「ストリッピング手術」「高位結紮(けっさつ)術」という、足のつけ根やひざの近くを切開して行う手術が一般的でした。そのため入院治療が基本となっていましたが、現在は高周波やレーザーを使った「カテーテル治療」、硬化剤を使った注射による治療がほとんどなので日帰りの治療になります。治療当日もほぼ普段通りの生活ができます。
誤解4:むくみと下肢静脈瘤は関係がない
→切っても切れない関係にあります
むくみは単なる足の疲れと考えてしまいがちですが、むくみにはさまざまな病気や体調不良が隠れています。下肢静脈瘤とむくみも深い関係にあります。静脈は老廃物を回収して心臓に戻す役目があるため、静脈に不具合が生じて血流が悪くなると、老廃物も静脈内にたまってしまうことになります。その結果、足がむくむという症状が起きます。
【オススメ記事】
居酒屋ではポテサラでシメるべし!? 中性脂肪を下げる食べ方を解説
自宅で簡単! 女医がすすめる遺伝子検査キットとは?
誤解5:コブが大きくなると、血管が詰まって血液が流れなくなる
→コブが大きくなっても血液は流れます
静脈内の「弁」は一つ壊れると、連鎖的に次々と「弁」が壊れていきがちです。そうなると血管の複数箇所に心臓に戻りきれなかった血液がたまり、コブもどんどん大きくなっていきます。けれどもコブが血液をせき止めるわけではありません。戻れなかった血液が小さな固まりを作ることはありますが、それが血管内の血流を止めることはありません。
(抜粋)
TJ MOOK『足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり! よくわかる下肢静脈瘤の本』
https://tkj.jp/book/?cd=TD295774
監修:佐野成一
編集:入江弘子
構成・文:田中絵真、前原雅子
撮影:赤石 仁
モデル:松久准子(オスカープロモーション)
ヘアメイク:岩澤衣里(プラスナイン)
WEB編集:FASHION BOX
(TJ MOOK『足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり! よくわかる下肢静脈瘤の本』)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください