大切に着たいシーズンごとの服を、お手入れしてからしまう、それが“しまい洗い”。クリーニング店ではなく、家で洗う“しまい洗い”こそ、冬物はきれいになります。ウールやダウンなどのデリケート素材は、手洗い+洗濯機の脱水で、汗汚れまで落として。きれいに洗って収納すれば、来シーズンも気持ちよく着られます。デリケート素材&色物の洗濯について、「洗濯ブラザーズ」のみなさんに教えていただきました。
≪目次≫
●洗濯機で洗う場合
●手洗いする場合
・ニットの洗い方
・ダウンの洗い方
●水洗いできない冬小物は?
●冬物衣類の上手なしまい方
●教えてくれたのは……洗濯ブラザーズ プロフィール
洗濯物の天日干しはやめて! プロの干し方&洗い方で衣類がキレイに長持ち
洗濯機で洗う場合
◎「デリケートモード」に設定
メーカーごとに呼び方は違いますが、「おしゃれ着」「デリケート」「ドライ」など、水流がやさしいモードを使用。洗い3分、すすぎ1回、脱水1分にします。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/ill2P661-20200304143414.jpg)
◎中性洗剤を使う
おしゃれ着洗い用の中性洗剤は、弱アルカリ性に比べ洗浄力は弱いものの、色落ちや繊維へのダメージを軽減してくれます。弱アルカリ性と使い分けをしましょう。
******************
▶冬物フリースやボア素材も洗える
フリースやボアの素材は、水に強い合成繊維です。ふわふわに仕上げたければ中性洗剤で。
******************
鮮やかな色柄物やキュプラを洗える
洗うたびに色柄物の風合いをキープする、プロ仕様の洗剤。今まで洗濯が難しかったキュプラやレーヨンも洗えるところが画期的。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/darks-20200304143251.jpg)
ディタージェント ダーク&カラー 400mL ¥3,300/リブレヨコハマ ランドリー
植物由来の洗浄成分で環境にも衣類にもやさしい
100%植物由来の洗浄成分で、デリケート素材をやさしく洗うおしゃれ着用の洗剤。部屋干しにうれしい抗菌効果も。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/EmptyName-58-20200304143254.jpg)
ラボン シャレボン オシャレ着洗剤シャイニームーン 500mL ¥458/ネイチャーラボ
◎大切にしたい服は洗濯ネットに
おしゃれ着、シルクやウールなどの動物性繊維は摩擦に弱いので必ず洗濯ネットに入れましょう。シワにしたくないシャツ、形崩れさせたくないものなども同様です。
【シャツの洗濯ネットへの入れ方】
●シャツやパンツはきれいにたたんで
[1] シワにしたくないシャツやパンツは軽くたたむようにしてネットに入れます。
“究極のズボラつけ置き”で洗濯&除菌! 過炭酸ナトリウムのパワーがスゴイ
手洗いする場合
<<<ニットの洗い方>>>
[1] ぬるま湯に洗剤を入れ泡立てる
水または30℃以下のぬるま湯に中性洗剤を入れて、手でかき混ぜるようにして泡立てます。洗剤量は使用法を目安に少なめに。
しっかりと衣類を水に沈めてぬらしてから、引き上げてまた沈めて……と1着につき3分ほどくり返していくうちに、汚れが浮いてきます。同じ洗剤で、2~3着まで洗えます。
泡がついたままネットに入れて1分間脱水。これで汚れがはがれ落ちます。洗濯機が回らないときはバスタオルを一緒に入れて。
脱水が終わったらネットから出します。きれいな水に沈めて、もう一度押し洗いするような要領ですすぎます。きれいになってきたら、もう一度洗濯ネットに入れて脱水を1分。
平干しネットなどを使い、形崩れしないように干します。平干しネットがなければ、ハンガーを2本使って、裾と袖をひっかけて干します。1か所に荷重がかからなければOK。
<平干し>
▶冬物マフラーやコートも洗える
このやり方でニットの手袋、マフラーなどの冬小物やウールのコート(裏地が水洗いOKならば)、スーツや学生服も家で洗うことができます。
******************
<<<ダウンの洗い方>>>
[1] プレウォッシュをする
衿ぐりや袖口など汗がつきやすいところに、中性洗剤のプレウォッシュ液をかけて、ブラシでたたきながらなじませます。
★プレウォッシュについて詳しくはコチラ!★
衣替え前に知っておきたい! クリーニング店いらずの洗濯術【洗濯プロ監修】
30~40℃のぬるま湯に中性洗剤を入れよく泡立ててから、小さく丸めて空気を抜いたダウンを沈めて、中までよく浸透させます。
軽く手で絞ってから、もう一度洗剤液につけ込むことをくり返します。
[4] ネットに入れて洗濯機で脱水
洗濯ネットに入れます。この場合、ネットはしばらずゆるいままで。1分ほど脱水してからきれいな水ですすぎ、再び1分の脱水。
[5] 8割は自然乾燥
ハンガーにかけて風通しのよいところに吊るし、8割がた乾かします。
完全に乾ききる前に、20~30分タンブラー乾燥にかけると元のふっくらしたダウンに戻ります。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/0274-20200304143231.jpg)
<<<水洗いできない冬小物は?>>>
フェイクファーの小物なら、手洗いでOK。ファーとレザーを組み合わせたものや、リアルファーなど洗えないもののお手入れ法です。
【ファーバッグのお手入れ】
[1] 中性洗剤のプレウォッシュ液を、汚れが気になるところに吹きかけます。かけすぎに注意。
冬物衣類の上手なしまい方
ふっくら感を大事にしたい冬の衣類。虫や湿気をよけるためにも、スペースに余裕を持って収納しましょう。
1. クローゼットには余裕を持って
【ハンガーでニットが形崩れしないワザ】
かさのあるニットの場合は、吊るしたほうが省スペースな場合も。ハンガーを使っても伸びない収納法もあります。
[1] ニットの脇の部分にハンガーのフックがくるように置きます。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/0257-20200304143217.jpg)
2. コンパクトにまるめて収納
3. 湿度管理でカビ予防
4. 虫食い対策は必須!
冬物の収納でいちばん大切なのは虫食い対策。虫が好むのは、気温20~25度、湿度60%以上。湿気をためずに、防虫剤を使いましょう。
<天然素材の防虫剤もあります>
ダニに効く、天然由来の成分を使ったスプレー
松の木から抽出した天然成分を使用。ウールやカシミアの表面が全体的にしめるくらいにスプレーし、乾かしてから収納。効果は約3か月。
アウトドア リネンスプレー 150mL ¥2,200/リブレヨコハマ ランドリー
コートなどのクローゼットに便利な吊り下げタイプ
無農薬栽培されたオーガニック成分を使用。吊り下げタイプで、効果は約6か月。さわやかなスペアミントの香り。
![衣替え時期に必見! 冬物衣類の上手な洗い方&しまい方 [洗濯ブラザーズ直伝]](https://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/03/1908d68c737c3d936b94ce6979da32b0-20200304143248.jpg)
衣類防虫ケア natuvo クローゼット用3個入 ¥798(編集部調べ)/アース製薬お客様窓口
教えてくれたのは……
洗濯ブラザーズ プロフィール
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
photograph_Jun Fujiwara
text_Ema Tanaka
illustration_Kayo Yamaguchi
(リンネル 2020年4月号)
web edit_FASHION BOX, Ayaki Ando[vivace]
【いま読まれている人気記事】
業務スーパー人気ランキングBEST10を発表! みんながリピ買いする食品とは?
“膣ケア”こそが女性のすべてを整える! [膣・骨盤・子宮]を強くする5つの習慣
膣トレの基本を"くびれ母ちゃん"が伝授! 膣を締めるだけでくびれ美人を目指そう♡
[おもしろ画像] これは事件!! ヤバすぎて笑える神ネタ7
過敏性腸症候群を改善するおすすめの食事法とは? 納豆やヨーグルトはおなかに良くないってほんと?
雅子さまは天皇陛下の理想の女性だった? 葛藤を経て陛下とのご結婚を決意なさるまで