教えて! お金のコト
生活費の中で、特に食費がかかりすぎていて気になっているという人も多いのではないでしょうか。今回は、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美先生が食費を節約できる簡単なテクニックを紹介します。
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
<お悩み内容>簡単に食費を節約する方法を教えて
今までそれほど気にしたことがなかったのですが、ここ最近、食料品の支出が以前よりも増えていて、自由に使えるお金が減ってきていると感じています。少し食費を減らしたいと思っているのですが、すぐできる食費の節約方法を教えてください。
(アパレル勤務・29歳)
【PROFILE】
いつもと同じように買い物しているのに、スーパーでの支払い額が高くなっている気がする。食べることが好きなので、無理せずに食費を減らしたい。
<アドバイス>食費の予算を決めてチラシアプリや業務用スーパーを活用する
最近、食用油や小麦粉、そして野菜や牛肉などが値上がりしています。中国での需要増加により原料価格が上がったこと、天候不順やコロナなどの影響で生産量が減ったことなど、様々な要因が考えられますが、結果的に、以前より食費が高くなっているはずです。一人暮らしで、自炊してお弁当も作っている人の食費は、月2万5,000円くらいが目安。これを5週に分けて、1週間5,000円の範囲内で食費をおさめるようにしましょう。そのためには節約が重要。たとえば、チラシアプリをチェックして近所の安いスーパーで買い物をしたり、業務用スーパーで安く購入したお肉を下味冷凍しておいしく使い切ったり、ちょっとしたことで食費を抑えることが可能です。できることからトライしてみてください。
スーパーの割引とポイント還元はどっちがお得? 少しの手間で得する買い物術[FP監修]
確実にお金を貯める! 貯金ができる生活習慣7つを節約アドバイザーが指南
実は無駄だらけ!“食費”を見直してお金を貯める!
食費を使い過ぎている原因がわかれば、無駄遣いを減らして、貯蓄を増やすこともできそう。
Lesson 1:“食費”の見直し3大ポイント
食費は、気をつけないと際限なくかかってしまいがち。食費の節約に必要な3つのポイントを紹介します。
レシートを確認&予算内で購入
まずは、スーパーなどでの買い物のレシートを見直して、無駄遣いがないか確認をするようにしましょう。また、1カ月の予算を決めて、その範囲内で買い物をすることも大事。簡単にできることばかりなので、今すぐ実践して、食費の無駄をなくしましょう。
Point 1:買い物のレシートを確認
レシートを見直して、食材などは○、お菓子などは×をつけ、優先順位を決めて次の買い物に生かす。
Point 2:1カ月の食費の予算を決める
食費の予算を決める。一人当たり1カ月で自炊(お弁当も含む)と外食費をあわせて約2万5,000円が目安。
Point 3:1カ月の食費を5週に分ける
2万5,000円を5週に分けて、1週間5,000円でやりくりをする。優先順位の高いものから購入を。
Lesson 2:すぐできる!“食費”の節約テクニック
食費を抑えるにはどうすればいいのか、気になるところ。簡単にできる節約テクニックを紹介します。
自炊編
□チラシアプリで地域の特売を検索しよう!
食料品の特売情報をチェックすることが大切。簡単に調べられるのがチラシアプリです。たとえば、Shufoo!(シュフー)やトクバイなどは無料で使えて、クーポンなども利用可能。
□知らないと損! ドラッグストアは食料品が安い
ドラッグストアには薬や化粧品だけでなく、食料品も安く買えるところがあります。飲み物やお菓子など、コンビニよりもお手頃価格で買えたりするので、チェックしてみて。
□米麹などを使った下味冷凍で節約&時短!
お肉は、米麹や焼き肉のタレなどで下味をつけてから冷凍すると、長持ちするし、味付けがされているので、料理する際の手間も省けて時短も可能になります。
□これぞ王道! ご飯は多めに炊いて冷凍保存
一人暮らしでもご飯は多めに炊いて、小分けにして冷凍保存を。おにぎりにして冷凍保存すると、お弁当の保冷剤がわりにもなって便利です。食べるときは電子レンジで加熱を。
□簡単にできる! リボーンベジタブル
残った野菜の根っこや芯は水につけることで成長し、もう一度食べることができます。たとえば、ネギやダイコン、キャベツ、豆苗など、再生野菜として食費節約に貢献してくれそう。
□調味料を買うなら100円ショップ
カレーのスパイスや、甜面醤といった中華料理に使う調味料など、たまにしか使わないものは100円ショップで買うのが◎。容量も少ないので賞味期限内に使い切れそう。
□スーパーやコンビニのPB食品がお得
プライベートブランド商品(PB商品)は、スーパーやコンビニなどが商品開発を行っているため、価格が安く、品質も高い。お得な商品が多く、人気を集めています。
□肉や缶詰は業務用スーパーでまとめ買い
お肉や缶詰などは、業務用スーパーでまとめ買いすると割安です。お肉などは量が多いので、小分けにして下味冷凍することで、おいしくお得に楽しむことができます。
外食・テイクアウト・宅配編
□エスニック料理は作るより買うのが◎
タイ料理などを食べたくなり、作る人もいると思いますが、たまにしか使わないエスニックの調味料は値段も高めで余ってしまいがち。食べたいときにデパ地下などで買うほうがお得。
□デパ地下は閉店前のタイムセールに
デパ地下ではおいしいお惣菜を買うことができますが、少し価格が高めなのがネック。閉店前のタイムセールで安くなる時間帯を狙って買うようにしましょう。
□飲食チェーンでは公式アプリを活用
外食するときには、そのお店のお得なアプリがないか事前に確認してから出かけましょう。たとえば、牛角ではアプリをダウンロードすると500円割引券がもらえます。
□宅配サービスは激安特典がいっぱい
利用する機会が多くなった宅配サービス。Uber Eatsや出前館などには初回の注文がお得になる特典もあります。宅配を頼む前に、ネットでお得なサービスをチェックして。
Advice 1:食料品のレシートを撮影し送信するとポイントがもらえます
食料品を買ったときのレシートを使ったお得なサービスがあります。たとえば、Rakuten Pasha(楽天パシャ)は、コンビニやドラッグストアで対象商品を購入し、そのレシートを撮影して送信すると、楽天ポイントがもらえます。アプリをダウンロードしたら、ポイントがつく条件をしっかり確認してね。
Advice 2:ネットスーパーなら予算の範囲内で買い物がしやすい
ネットスーパーは一度利用したらやみつきになるかも。メリットは、いつでもどこでも注文ができること。また、買い物カゴへ入れるたびに自動計算してくれるので、買い過ぎを防いで、予算の範囲内で買い物ができます。お米やお水など重いものを指定した日時に届けてくれるのもうれしいですね。
投資初心者向け「ポイント運用」入門|楽天、Tポイントなど種類別の特徴をFPが解説
コロナ禍で変化!? 貯金の新4大ルールとは? キーワードは所有コスト&運用[FP監修]
教えてくれたのは……丸山晴美(まるやま・はるみ)先生
【PROFILE】
ファイナンシャルプランナー。節約アドバイザー。『steady.』の連載をまとめた『簡単! しっかり貯まる お金の基本』(宝島社)や『シングルママのお金に困らない本』(徳間書店)が好評発売中。オンラインコミュニティサロン「女性のための夢を叶える! お金の教室」が開設されました。申し込み窓口は https://music-book.jp/salon/detail/65
宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)
今こそ貯蓄の始めどき! 貯金方法をキャラ別にオススメ[FP 監修]
取材・文/金野和子
イラスト/Nobby
(steady. 2021年10月号)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
WEB編集/FASHION BOX