会社に入社して先輩たちが難しそうな言葉を使っている。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。ビジネスで頻繁に使われる外来語の意味を学びましょう。
教えてくれたのはこの方
吉田裕子(よしだ・ゆうこ)
国語講師。大学受験塾やカルチャースクール、企業研修などで教える。NHK Eテレ「テストの花道 ニューベンゼミ」に出演するなど、日本語・言葉遣いにかかわる仕事多数。著書『正しい日本語の使い方』(枻出版社)は12万部を突破。他に『品よく美しく伝わる「大和言葉」たしなみ帖』(永岡書店)、『美しい女性をつくる言葉のお作法』(かんき出版)、『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(ちくま新書)など。東京大学教養学部卒。
【オススメ記事】
ビジネスでも使う。読み方を間違えたくない漢字5選
覚えておくべき外来語1:ステレオタイプ(stereotype)
固定概念や紋切り型などの意味。もともとは、印刷に使う鉛板「ステロ版」のことだったが、ものの見方や考え方が画一的であるという意味が派生し、現在のようにネガティブに使われることとなった。「ステロタイプ」とも。
ビジネスシーンでの使い方
ステレオタイプの意見ばかりではなく、新しいアイディアをご提案ください。
覚えておくべき外来語2:アウトソーシング(outsourcing)
「外部調達、外部委託」といった意味で、企業が専門性の高い特定の社内業務を、外部企業に委託してコスト削減などを図ること。事務処理やコンピュータシステムの開発、運用などで多く利用される。
ビジネスシーンでの使い方
新しい情報システムは、開発から運用まで、A社にアウトソーシングをお願いしよう。
【オススメ記事】
連休に帰省したら職場へお土産を買うべき? 最新ビジネスマナー解説!
覚えておくべき外来語3:コミッション(commission)
手数料、仲介料のこと。ここから派生した言葉として、営業などで全額歩合である給与形態を指す「フルコミッション」、継続的に紹介手数料を得られる報酬制度「ライフタイムコミッション」などがある。
ビジネスシーンでの使い方
契約する前に、コミッションの内容をきちんと確認しておきましょう。
覚えておくべき外来語4:パラドックス(paradox)
逆説。「急がば回れ」のように、一見矛盾しているように見えて、真実を突いている言葉のこと。ギリシャ語のpara(反した、超えた)+doxa(意見、通念)に由来する。単に矛盾していることを指す場合もある。
ビジネスシーンでの使い方
自社の成長を考えればクレーマーこそ一番の上顧客だというパラドックスが生じる。
【オススメ記事】
お葬式は黒い靴ならOK!と思いきや……小物選びも気が抜けない葬儀の服装マナー
覚えておくべき外来語5:ディベート(debate)
直訳すると「議論、論争、討論」といった意味になる。競技ディベートもあり、一つの議題について肯定派と否定派に分かれて意見を戦わせ、第三者が判定するという議論スタイルを指すことも多い。
ビジネスシーンでの使い方
この案を採用するかどうか、ディベートをおこなって決めよう。
【オススメ記事】
[漢字]読めないと恥ずかしい! ビジネスでおなじみの用語5選
(参考)
書籍『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』
https://tkj.jp/book/?cd=TD296221
著者:吉田裕子
編集協力/小芝俊亮、細谷健次朗、山口紗英(株式会社G.B.)
執筆協力/龍田昇
イラスト/イラスト工房
編集/FASHION BOX
(書籍『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』)
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください