被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

知って防災! 被災したときのライフハック術10選|防災の専門家 監修

これだけあればいい心とモノの備え

台風や豪雨による水害や地震など、災害が身近になっている現在。近い将来、避難を余儀なくされる場合もあるかもしれません。いざ、避難生活が始まると不自由なことがたくさん。でも、テクを知っておけば、解決できることも多いのです。災害医療の道で活躍する辻直美さんに、被災したときに知っておきたいことを教えてもらいました。

『リンネル』最新号を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)

 

被災したときの知恵10

大規模な災害が起こると、断水や停電が起こります。2019年の台風では、千葉県の停電が復旧するのに、1か月以上がかかりました。トイレやお風呂が使えなくなったときに、どう過ごすのか、ここは知識やスキルが必要になります。
「給水車は被災してから10日~2週間ほどで到着します。その場合、容器は自分で用意する必要がありますが、ペットボトルでは全然足りません。ポリタンクがなくても、リュックにゴミ袋をセットすれば、15Lくらいの水がくめます」

また、被災時は感染症への注意が必要。風邪やインフルエンザはもちろん、トイレを我慢することで膀胱炎や腎盂炎になる人も少なくありません。健康を守るための知識も必要です。
「避難所は、冷暖房もなく、仕切りのないスペースに雑魚寝することになります。プライバシーがないうえに、シャワーも使えないのでにおいのトラブルも。そんなときのために気分を癒やす香りがあれば、前向きな気持ちを保つことができます」

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝
被災時は体を冷やさないこと

知恵 1:給水にはポリタンクよりリュック

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

リュックを大きく広げ、中に45Lのごみ袋を2重にセットし、リュックを覆うように広げます。リュックの半分~8分目まで水を入れて、きっちりひとつ結びにして運びます。

知恵 2:少しの水で喉をうるおす

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

ペットボトルのキャップに水を入れます。キャップには口をつけずに直接水を口に入れ、舌の裏に流し込んで10秒待つと唾液が分泌されます。45分ごとに行うと、感染症予防に。

知恵 3:水1Lで全身さっぱりさせる

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

ペットボトルの水にハッカ油を1~2滴たらしよく振った後、コットンに水を振りかけ、顔や耳のうしろ、首筋を拭きます。残ったハッカ水を頭からかけて、頭皮の脂を流します。

知恵 4:災害用トイレのつくり方

トイレが流せないときに使えるのが「災害用トイレ」。ごみ袋とペットシーツ、ちぎった新聞紙でできて、後始末も簡単です。

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

1:便座をあげ、ゴミ袋を2重にして便器にかぶせます。

※使用後は下のゴミ袋はつけたまま上のゴミ袋のみ交換

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

2:ペットシーツを給水側を外にしふたつに折って入れます。中央に小さくくぼみをつくって設置すると排泄物をしっかりキャッチします

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

3:ちぎった新聞紙(1枚分くらい)を用意し、ひとつかみくらいをのせます。吸水と消臭もでき、排泄物を目隠しする効果も

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

4:用を足した後は上のゴミ袋だけ外して結びます。ビニールの余った部分をひっくり返して縛れば二重になります

知恵 5:子どものシャワーや膀胱炎予防にペットボトルシャワー

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

赤ちゃんのケアやデリケートゾーンのケアに使えるのが、ペットボトルのキャップに穴を開けたもの。シャワートイレ代わりに。

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

1:キリや千枚通し、たこ焼き用の金串などを使ってペットボトルのキャップに10か所ほどの穴を開けます

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

2:ペットボトルに水を入れ、穴開きキャップをつければ完成。シャワー代わりに使えます

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

3:赤ちゃんは、ペットシーツの上に寝かせて、シャワーの要領で水をかけながらコットンで上半身から下半身の順に拭くと、被災時でも清潔にケアできます

知恵 6:災害避難時はビニール袋に服を包んで

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

災害時には低体温症に注意が必要。服が濡れたままの状態だと体温が奪われ、命の危険にさらされることもあります。悪天候のなか避難したときは、素早く着替えて体を温めなければいけませんが、慌てて避難すると着替えが濡れてしまうことが。水害で服が汚水を吸った場合は、乾いてもにおいが取れず、避難所には洗濯機はありません。着替えは必ずジッパー付き袋などを使って小分けにパッキングをすること。着替えを入れるリュックには防水スプレーをかけておきましょう。

知恵 7:簡易ランタン

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

懐中電灯のライトが上を向くようにして、その上に水の入ったペットボトルを置きます。水で光が拡散されて、ランタンの代わりに。

知恵 8:「首」を温める

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

新聞紙はそのままかぶるよりも、もんでくしゃくしゃにすると保温性がアップします。もんでねじれば、肌触りもよくスカーフ代わりに。腹巻きのように巻いたり、血流の多い手首、足首に巻き付けると暖をとることができます。

知恵 9:心を癒やす香り

水害の汚水のにおいはもちろん、避難所生活では、においがきついのが現実です。女性は柑橘系のオイル、男性や子どもはバニラ系の甘い香りのオイルがあると心が癒やされます。

知恵 10:明るい心を持つこと

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

被災地ではどうしても暗くなりがち。そんなときこそ自分から笑顔になること。女性が笑えば、子どもも安心するし、男性も元気が出て、まわりに明るい空気が広がります。それが元の生活に戻るための近道になります。

[防災リュック作り方]何をどこに入れるべき? 陸上自衛隊員とチェック!

【防災グッズ】豪雨対策用品、携帯トイレほか|災害時のお役立ちアイテム7選

教えてくれたのは……辻 直美さん

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝
辻 直美さん

【PROFILE】
阪神・淡路大震災で自宅が全壊したのを機に、災害医療の道へ。国内28件、海外2件の被災地で活動。防災に関する講義も行う。

被災したときにつかえる10の知恵|トイレのつくり方や給水の方法を専門家が直伝

防災グッズをそろえるのではなく、正しい知識と100円グッズなどを使った代用テクで災害から身を守る方法を説く。

『リンネル』最新号を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK!  詳しくはこちらをクリック
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)

防災グッズをお試し! 美味しい非常食は? 収納できる防災用品もチェック[リンネル暮らしの道具大賞2020]

災害時も簡単に温かい料理が作れる“お湯ポチャレシピ(R)”を防災食のプロが伝授

災害時に在宅避難できる住まいづくり|安全対策から備蓄まで[防災士が伝授]

text:Ema Tanaka
illustration:Yumi Miyashita
リンネル 2021年10月号

※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

web edit:FASHION BOX

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ