花粉の季節を乗り切る! 朝・昼・夜の「#ルーティン」
春先に悩む人の多い花粉症トラブル。辛いけれど我慢するしかないと悲観するなかれ! 暮らしを少し見直すだけで、快適に過ごせます。Alohaさおり自由が丘クリニックの藤堂紗織先生に詳しくうかがいました。
花粉を体に入れない工夫とインナーケアで予防する
これから迎える花粉シーズン。「この時季に何かしらの不調を感じる人は少なくありません」と、藤堂紗織先生は話します。
「くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといった症状が一般的ですが、鼻や目に症状は出なくても、喉がイガイガする、咳が出る、肌にかゆみや赤みが出る、頭がボーッとする、だるくなるなど、人によって症状はさまざまです」
症状の重さにかかわらず、仕事のパフォーマンスや日常生活のクオリティを下げてしまう花粉症。できる限りの対策をしていきたいもの。
「これからの季節、悩まされるのはスギやヒノキの花粉です。東京でのスギ花粉の飛散はすでに始まっていて、ピークは2月中旬頃。クリニックの受診やセルフケアなど、今すぐにでも対策を打ちたいところです。花粉症は、体に入る花粉が一定量を超えると発症するため、今は特に症状がない人でも予防するに越したことはありません。
基本的な対策としては、できるだけ花粉を体内に入れないこと。マスクをするのはもちろんのこと、外出後、家に入る前に花粉を払い落とす、洗濯物を外に干すのを控えるなど、屋内に花粉を持ち込まない工夫も大切です。空気が乾燥していると、花粉が舞いやすくなるので、適度な湿度をキープすることも重要。加湿器をつけて湿度を40~60%に保てば、花粉は水分を含んで床に落ちていきます。後は拭き掃除で除去しましょう。喉や鼻の粘膜が潤うことでバリア機能も高まるため、症状の緩和にもつながります。
また、免疫力や抵抗力が落ちるとアレルギー反応が出やすくなってしまいます。バランスのいい食事や十分な睡眠、適度な運動など、一般的に健康によいとされることは花粉症予防の面でも効果があるので、生活習慣を見直すことも大切です」
毎日の生活の中に症状を抑えるルーティンを取り入れて、花粉シーズンを快適に乗り越えましょう。
鼻のムズムズ、ノドのイガイガ……美プロがプチ不調を乗り切るアイテムを伝授!
「#朝ルーティン」で花粉を寄せ付けない
花粉症の一番の予防策は、体に触れる花粉の量を減らすこと。服装や髪形を工夫したり、花粉防止アイテムを使ったりして、完全防備で一日をスタート。
出がけに花粉防止ミスト
家を出る前に顔全体や髪にプロテクトミストを吹きかければ、花粉の付着を抑制することができます。鼻や目の周りのトラブルが気になる場合は、ジェルで集中ブロック。
1_きめ細かいミストで、すき間なく肌や髪をバリア。
2_ウイルスや花粉から肌を守り、肌荒れにもアプローチ。マスクや衣類にも。
3_鼻や目の周りに塗ることで花粉やPM2.5、ウイルスの付着を防ぐ。
日焼け止めで花粉ブロック
紫外線ダメージだけでなく大気中の微粒子からも肌を守る日焼け止めを使いましょう。花粉が肌に付着するのも防いでくれます。
1_さまざまな外的刺激から、荒れやすいデリケートな肌を守る。
2_独自の技術で微粒子汚れの付着を防止。するりとした肌に仕上がる。
3_ノンケミカル処方と使い心地のよさを兼備。
まとめ髪で花粉の付着を防ぐ
髪は静電気を帯びやすいため、花粉を引き寄せてしまうパーツ。髪の毛が長い人は、ダウンスタイルよりもまとめ髪にするようにしましょう。
つるっとした素材の服を選ぶ
ウールやモヘアなど、けば立った服には花粉が付着しやすいので、花粉が多い日はポリエステルやレーヨンの服を選ぶのがベター。
衣類や布製品にスプレーするだけで静電気の発生を抑制。花粉やほこりが付着しにくくなる。
これで花粉症から卒業!? 医師が勧める“からだケア”の方法5選
「#昼ルーティン」で爽やかに過ごす
ちゃんと予防したのに、日中、鼻や目がムズムズしだしてしまった……。そんな時も、少しの工夫で辛さをやわらげることができます。
飲み物でインナーケア
マスクをしていると喉の渇きに気づきにくいので、意識して水分補給しましょう。体の内側からケアできるドリンクを選べば一石二鳥です。
1_リコリスの自然な甘さとペッパーミントの爽快感でリフレッシュ。
2_べにふうきなどのハーブに加え、すんき漬け由来の乳酸菌末を配合。
3_カラダを守る乳酸菌B240と、カラダの潤いを維持するこだわりの電解質バランス。飲み続けることで日々の体調管理をサポート。
マスクスプレーで気分爽快
マスクの蒸れや臭いが気になったり、息苦しくなった時には、マスクスプレーが活躍。爽やかな香りを吹きかければ、簡単にリフレッシュすることができます。
1_ハッカやユーカリなどの天然アロマを配合。
2_深呼吸したくなるようなオーガニックアロマ。
3_15種の精油をブレンドした清涼感ある香り。
鼻の皮むけはこまめに保湿
この時季は、鼻をかみすぎてカサついたり、皮むけしたりというトラブルが起こりがち。コンパクトなバームやクリームを持ち歩き、こまめに保湿して予防しましょう。
1_密着するのにべたつかず、膜を張るように肌をシールド。
2_肌を柔らかくし、乾燥から保護。唇や髪にも使える。
3_鼻をスーッと抜けるような、清涼感のあるユーカリの香りで呼吸を楽に。
かゆみ目は目薬でスッキリ
かいてしまうと症状が悪化したり、角膜を傷つけてしまうこともあるので、我慢せず目薬を使いましょう。メガネで花粉から目を守るのも、予防策として効果的です。
有効成分を最高濃度配合し、目のかゆみや充血を鎮める。清涼感あるさし心地。
花粉カットメガネも活用
花粉を最大98%カット。フレームの量感を絞っており、見た目が自然なところもうれしい。
花粉症の症状を軽くするには? 医師に聞いた対策&最新アイテム10選
「#夜ルーティン」で花粉に負けない体作り
不規則な生活は免疫力や抵抗力の低下を招き、花粉症を悪化させてしまうこともあります。夜時間の過ごし方を見直すことで、体調を底上げしましょう!
食事は腸活を意識する
腸に負担をかけないよう消化しにくいものを控え、バランスのいい食事を心がけましょう。腸活を意識したサプリメントも上手に取り入れたい。
1_不足しがちなビタミンAとDを補える。免疫力もサポート。
2_抗アレルギー性の高い海藻ポリフェノールのサプリメント。
3_天然アナツバメの巣をそのまま粉砕して配合。
帰宅後すぐにうがい・洗顔
家に入る前にまず花粉を払い落とすこと。着替えを済ませたら、すぐにうがいや洗顔をして、体についた花粉を落とすことをルーティンにしましょう。
スチームで洗浄!
鼻腔と咽喉を加湿・洗浄することで不快感を改善。
敏感肌コスメでケアする
肌に赤みが出たり、いつものスキンケアがしみたりするのは、バリア機能が弱っている証拠。低刺激性のスキンケアに切り替えることが必要です。
1、2_肌を修復し、エイジングケアも叶えるアクティシカを配合。ゆるぎにくい肌へ。
3、4_肌に不要な成分はできる限り排除した処方。とろみテクスチャーで摩擦も防ぐ。
湯船に浸かり体を温める
冷えや疲労は免疫力の大敵で、花粉症を悪化させる原因にもなります。シャワーで済まさず、湯船にゆっくり浸かることが、疲労回復、冷えの改善に有効です。
十分な睡眠で免疫力アップ
睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫力の低下につながります。規則正しい生活リズムを作って、夜更かしは控え、十分な睡眠を確保するようにしましょう。
肌荒れ中のメイク、プロはどうしてる? 人気ヘアメイクがモデルに使う優秀コスメを公開!
教えてくれたのは……藤堂紗織先生
【PROFILE】
Alohaさおり自由が丘クリニック院長。内科、皮膚科、美容皮膚科の観点から美容と健康のアドバイスを行う。花粉症・アレルギー治療も実施。
花粉症、おしっこの我慢で高血圧に!? 血圧を上げる意外な行動とは[医師監修]
写真=Getty images
(InRed 2021年3月号)
※ 本記事に掲載した商品の価格はすべて消費税抜きで表示。ご購入の際は、別途消費税がかかります
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
WEB編集=FASHION BOX