【災害時救命マニュアル】地震が起きたときどうすれば?に答えます!

改めて知りたい、防災知識をまとめました!頻発するさまざまな自然災害。ひとごととは思わずに防災について改めて学びましょう。気持ちも物も、備えあれば憂いなし!
いざというとき、パニックを避けるためにはどうすればいいの?災害の現場へ幾度となく足を運んだ小川光一さん、和田隆昌さんに、緊急時のマニュアルを教わります。

教わったのはこの2名!

出典: FASHION BOX

小川光一さん
作家・映画監督。防災士。著書『いつ大災害が起きても家族で生き延びる』(ワニブックス)など。防災啓発ドキュメンタリー映画『いつか君の花明かりには』を全国で上映、防災講演を行う。

出典: FASHION BOX

和田隆昌さん
災害危機管理アドバイザー。30か所以上の被災地を訪れ、緊急時のサバイバル術も得意。講演会や監修も行う。著書に『まさかわが家が!? 命と財産を守るサバイバル・マニュアル21』(潮出版社)など。

そのときどうすれば!?災害時救命マニュアル

グラッと大きな地震が!いろいろな状況が考えられますが、とっさにすべき基本的なことを覚えておきましょう。

【基本はこのSTEP】

出典: FASHION BOX

**** 1 頭部を守る ****
「どんな場所にいても頭部を絶対に守ってください。腕や脚をケガしてもなんとかなりますが、頭だけは命を落としかねません。屋外にいたとしたら、鞄を頭にかざす、スーパーで買い物中なら買い物かごで覆うなど、とにかく頭部を守る、と覚えてください」

**** 2 ものがない場所へ小移動する ****
「頭部を守るのと同じくらい重要なのが、ものがないところへ移動すること。大きな家具が倒れてくる、落ちてくる、飛んでくるなど、ものが近くにあるといろんな危険があります。遠くへの移動ではなく小移動でいいのですが、そこで頭部を守りましょう」

【basic life support】
これだけは知っておこう!大切な人と自分を守る応急処置

応急処置を覚えることで互いに助け合える、と小川さん。処置の方法を教えていただきました。

ケガをしたときの基礎的な対処の知識を
これまで数々の被災地を訪れ、その様子のドキュメンタリー映画も製作している、防災士でもある小川光一さん。震災前は「死んでしまうか」「無傷で生き残るか」のふたつの極端な状況しか想像していない人が多いそう。

「止血や骨折の応急処置なんて怖くてできない、と思うかもしれません。ですが、自分が多量の出血をしていたとして、家族が止血方法を知らなければ命を落とすことになります。家族が骨折したとして、骨折の固定法を知らなければその家族は置き去りにして避難しなければなりません。実際に阪神・淡路大震災でも、家族や近隣の人がすぐに応急処置をした例が多く、生き延びた人が何万人といます。そうしたお互いの助け合いのためにも止血、骨折の処置の方法は知っておいてほしいのです」

**** 止血方法 ****
大量出血は命とりに。まずは、止血方法から。

【直接圧迫止血法】

出典: FASHION BOX

「どんな大出血でもほとんどこの方法で止血できます。まず、感染予防のためビニール袋などで手を覆って、血に触れないように。傷口を覆えるくらいのガーゼ、タオルをあて、その上から強く押さえます。傷口を心臓より高い位置に上げることで出血量が抑えられます」

【間接圧迫止血法】

出典: FASHION BOX

「直接圧迫止血法のガーゼなどが準備ができる前や使えない場合は、間接圧迫止血法を。出血箇所から心臓に近い動脈(止血点)を指でしっかり押さえます。直接圧迫止血法を始めたら、間接圧迫止血法は中止します」

**** 骨折したときの応急処置 ****
骨折は副木をして固定が基本。副木がなければ、傘など長い棒状のもので代用を。

【肘を骨折した場合】

出典: FASHION BOX

「3か所ほど副木と腕をガーゼなどで結んで固定します。ショックや痛みによる顔面蒼白や震え、冷や汗が見られたら毛布などで保温しましょう」

【下肢を骨折した場合】

出典: FASHION BOX

「膝まわり、足首まわりにやわらかいタオル、ガーゼなどをあて、木や傘を足に沿え、包帯などで太もも、膝まわり、足首まわりを固定します。痛がる場所は避けて固定を」

【手首、前腕を骨折した場合】

出典: FASHION BOX

【上腕を骨折した場合】

出典: FASHION BOX

「骨折の基本ですが、傷口から骨が見えるか、突き出ているかを確認します。見える場合は、まず傷口にガーゼなどをあて、その上から包帯でぐるぐる巻きに。骨が突き出ていたら、そのまわりにガーゼなどを積み重ね、骨を圧迫しないようにします。ケガをした場所に副木をあててガーゼや包帯などで固定します。適当な木がなければ、段ボール、雑誌、傘などで代用を」

※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
illustration_Kayo Yamaguchi
text_Tomoko Yanagisawa
edit_Kana Honma[vivace], FASHION BOX
(リンネル2019年4月号)

【いま読まれている人気記事】
ミニマリストに学ぶ無駄遣いしない生活
収納用品はこう選ぶ!収納のプロが伝授
収納のプロが明かすランドリースペースの作り方
洗濯を時短!超ラクになるワザあり物干し
ペットのために備えておくべき災害対策
スマホで完了◎気軽にできる災害支援プロジェクト

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ