忙しい毎日の中でついつい栄養が偏りがちになっていませんか? そんな日々の食事が知らず知らずのうちに、心や体の不調を招いてしまっているかもしれません。
そこで管理栄養士の前野雅代さんと熊倉恵子さん、上村真巳さんに、心と体の健康改善効果が期待できる、おすすめ食材を教えてもらいました。こちらの三名は、「食で病気を予防する」をコンセプトに活動している一般社団法人ヘルスフードマイスター協会に所属。先日発売された書籍『「栄養型うつ」は食事で防ぐ! 奥平式うつよけ簡単レシピ』では、料理制作を担当しています。
≪目次≫
心も体も強くなる! 抗酸化作用の高いケールで免疫力UP!
さまざまな効果をもつスーパーフード、梅から生まれた梅酢を上手に活用して
ヘルスフードマイスター協会とは
心も体も強くなる! 抗酸化作用の高いケールで免疫力UP!
最近のスムージーブームで親しみがある人も多いケールは、強い抗酸化作用を持つビタミン(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE)を豊富に含んでいます。栄養素を壊さないように「生」で食べたり、「蒸す」などして、ナッツ類やオリーブオイルなどと一緒に食べるのがポイントです。油脂分との相性がよいので、そうすることでケールに含まれるカロテンの吸収率も上がります。キャベツやニラなどと置き換えるイメージをすると、扱いやすくなると思います。
洋食の主菜でお馴染みの“ロールキャベツ”ですが、「キャベツ」を「ケール」に変えて“ロールケール”にするといった食べ方もお洒落でおすすめです。ケールの葉はしっかりしているので破れにくく、ワイルドに使えるのが魅力ですね。
季節やケールの種類によって、苦味や食感などに違いがありますので、いろいろ試してみてください。
さまざまな効果をもつスーパーフード、梅から生まれた梅酢を上手に活用して
お酢といえば健康によいイメージがありますが、梅酢はさまざまな効果・効能が期待される調味料です。梅の酸味は、主にクエン酸とリンゴ酸によるものです。ともに胃酸の代用としても働くので消化を助け、食欲を増す効果があります。また、クエン酸は体内のエネルギー代謝をアップさせるので、疲労回復にも◎。
梅酢に含まれるポリフェノールには抗菌作用があり、インフルエンザなどの感染症予防にもおすすめです。
野菜を漬け込んで漬物にするもよし、炭酸や水で割ってさっぱり飲むのもよし。
サラダのドレッシングや酢の物といった和え物、煮物料理のアクセントなど、いろいろなお料理に使ってみてください。
ヘルスフードマイスター協会とは
食の欧米化や飽食が進み、ここ数十年間で日本人の食生活が変化したことにより、さまざまな病気が増え、生活習慣病になる人も増えています。また、ストレスの多い現代社会のなかでうつ病になる人も増加しています。
ヘルスフードマイスター協会では、多くの人が薬に頼らず、病気を予防できるような食事を広げていくために、フレンチ×薬膳をテーマとしたビストロ「オードヴィ」での<ベジフレンチ>教室をはじめ、マクロビオティック、アーユルヴェーダ、脂肪の摂り方など、さまざまなジャンルの料理教室を開催しています。また、地域の食を紹介するイベントへの出店なども行っています。
→一般社団法人ヘルスフードマイスター協会 ホームページはこちらから
【オススメ記事】
[うつ自己診断チェックリスト]そもそも「うつ」ってどんな症状?【医師監修】
便秘や下痢は「栄養型うつ」の一因!? 腸を整えるメリットを医師が解説
うつになりやすい食べ物|油の選び方で予防につながる!? 栄養精神科医が指南
「うつ」予防の簡単レシピ|自家製マヨネーズなど自家製調味料の作り方
(参考)
書籍『「栄養型うつ」は食事で防ぐ! 奥平式うつよけ簡単レシピ』
著者:奥平智之
構成・編集:小西眞由美、西垣一葉(春燈社)
料理制作:前野雅代、熊倉恵子、上村真巳
WEB編集:FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【いま読まれている人気記事】
[雑誌付録まとめ 3月下旬発売]L.L.Beanほか待望のコラボバッグがたくさん登場!
夫婦の営みの頻度は? 人には聞けない夫婦の営み事情
過敏性腸症候群を改善するおすすめの食事法とは? 納豆やヨーグルトはおなかに良くないってほんと?
ダイエットは朝ごはんがカギ! 痩せる朝ごはんのポイントとは?
【新型コロナウイルス】マスクがなければインフルと同じく“のど飴”で予防できる|医師監修
お尻を鍛えて痩せる! 大殿筋が筋肉痛になること間違いなし、こげなつ流 女性の尻トレ方法を解説