職場では一日中パソコンとにらめっこ、食事や休憩の時間、行き帰りの電車内ではスマホから目が離せない……と言われると「私のことだ」と思う人が多いのでは? そんなあなたの体の不調といえば、まず挙げられるのが「肩こり」ではないでしょうか。そこで、現代人のほとんどが悩まされているといっても過言ではない「肩こり」の意外な原因や、解消する方法をご紹介します。簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
《目次》
- 肩こりは、足に溜まった毒が原因!?
- 悪天候の日の頭痛・肩こりを和らげる! セルフケア法
- 「壁立ち」エクササイズで簡単! 肩こり解消法
- 「ながらヨガ」で肩こりを解消!
- お風呂でリラックスしながら、肩こりを撃退
■肩こりは、足に溜まった毒が原因!?
※本記事は2018年9月9日に初掲載されました
マッサージ、ストレッチ、鍼灸に肩甲骨剥がしなど、いろんな肩こり解消法を試したけれど、どれも効果がない、効いてもすぐに元通り……。“肩こりは私の持病”“肩こりは現代生活の宿命”とあきらめていませんか。
肩のこりなのだから、当然、肩のまわりの筋肉や骨格、姿勢などに気を配りますよね。ところが、「肩こりは、足に溜まった毒が原因」と、誰もが予想もしなかった見立てをする人がいるのです。その方は、足もみ専門の「KMR式官足法療法院」の院長、和智惠子先生です。
下の図のように、足には体の各器官や臓器につながっている抹消神経が集中しています。足もみでこれらの反射区を刺激すると、関連する臓器や器官が刺激を受け、活発に動くようになります。反対に、「反射区に毒が溜まり、棒で触れるとゴリゴリ、ジャリジャリした状態であれば、そこの臓器や器官がダメージを受けている」(『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』P.11から引用)そうです。
(『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』P.24-25から引用)
では、肩こりの解消はどうすればいいのでしょうか。
まずは、鼠径部(脚の付け根)をスタート地点に足を上から順にもみほぐす「準備もみ」をして、足全体の循環を良くします。
(『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』P.34-35から引用)
その上で、カルシウムの代謝をコントロールする「副甲状腺」、首や肩の血行を良くする「僧帽筋」「肩関節」に通じる部分を丁寧にもみ崩し、かき出します。
(『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』P.60-61から引用)
そのほかにも、女性に多い不調に効く足もみを症状別に紹介。頭痛、便秘・下痢、胃腸の疲れから生理痛・生理不順、PMS(月経前症候群)までカバーしています。
「年齢や症状、毒の溜まり具合にもよりますが、1日30分の足もみをまずは4ヵ月続けてほしい」と和智先生。どこをもんでも軟らかく、痛みもない、赤ちゃんのような足の裏を手に入れることができるそう。そのときは体の不調もキレイサッパリなくなっているはずです!
☆続きは「『肩こりは持病』のアナタ、足の毒をかき出せば肩がラクに!?」でチェック
(書籍『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』)
【オススメ記事】
毎日5分やるだけでむくみが改善! ほぐしストレッチで血流アップ
簡単ストレッチでセルフメンテナンス[お手軽1分ケアも]
■悪天候の日の頭痛・肩こりを和らげる! セルフケア法
※本記事は2019年6月20日に初掲載されました
※掲載商品は、店頭でのお取り扱いが終了している場合があります。ご了承ください
雨が続くと何となく憂うつになってやる気が出ない……。今回は、梅雨時に特に起こりがちな、肩こり・頭痛のセルフケアをご紹介します。悪天候なんて関係なく、元気に活動できるよう、セルフケア方法を知っておきましょう。
教えてくれたのは……
PHYTOTHERAPY TEACHER
植物療法士
南上夕佳さん
ルボア フィトテラピースクール副代表。ホルモンバランスを崩したことをきっかけに植物療法を学び、AMPP認定資格を取得。著書に『自然ぐすり生活』(ワニブックス)。
肩こり・頭痛の対処法
天候によって起こる気象病の代表ともいえる頭痛。血流が悪くなっているタイプの頭痛であれば、肩こり、首こりに同時に対処を。まずは、温めて血行をよくすることが一番です。エッセンシャルオイルによるマッサージも、痛みを緩和します。
【加温効果や血流促進効果のある精油でケア】
1 モンサンミッシェル ペパーミント 5mL ¥1,600
2 同ウィンターグリーン 5mL ¥1,800
3 同ローズマリー・シネオール 5mL ¥1,400/すべてサンリツ
肩こりは湿布の成分でもあるサリチル酸メチルを含むウィンターグリーンでお風呂上がりにマッサージを。ペパーミントには鎮痛効果があるので、こめかみや首の後ろのくぼみに塗ったり、頭皮をマッサージするとよいでしょう。ローズマリーも同様です。いずれもベースオイルに混ぜて使います。
【盆のくぼを押さえて頭を倒し、血行促進】
ブラウス¥9,000/ソイル(ビューカリック&フロリック)
首の血管のつまりを解消するマッサージ。頭の後ろのくぼみである“盆のくぼ”に親指をあてて、頭を後ろに倒します。頭の重みで指圧されるので効果大。肩の真ん中のツボ“肩井”もあわせて押すといいでしょう。
《BACK》
頭の重みで圧がかかります。
※ 植物療法は日本では医療行為ではありません。あくまでも自己責任において行ってください。心配なことがある場合、医師や専門家に相談することをおすすめいたします
☆続きは「梅雨時の頭痛・肩こりを和らげる! 植物オイルで血行促進マッサージ」でチェック
photograph_Yoshimi Kikuchi(model), Mari Yoshioka(still)
styling_Sanami Okamoto
hair & make-up_Tomoko Takano
model_Megumi Chikuni
text_Ema Tanaka
cooperation_AWABEES, UTUWA
(リンネル 2019年7月号)
■「壁立ち」エクササイズで簡単! 肩こり解消法
※本記事は2019年5月8日に初掲載されました
※掲載商品は、店頭でのお取り扱いが終了している場合があります。ご了承ください
「運動しなきゃ」と思っても「時間がない」「やり方がわかりにくい」「体がしんどい」……など、なかなか続けられないもの。今回紹介する「壁立ち」なら、そんなストレスをすべて解消! シンプル、簡単、短時間でできるエクササイズなので、続けやすく、また効果も感じられます。
教えてくれたのは……
壁立ちアンチエイジングレッスン・トレーナー
山本江示子さん
15年前から美容皮膚科の運営に携わる。見た目だけのアンチエイジングに限界を感じ、姿勢や内分泌、自律神経などを総合的に研究し、「壁立ち」エクササイズを提案。著書『寝る前1分の壁立ちで一生歩ける!』(アチーブメント出版)が話題に。
まずは「壁立ち」で自分の“姿勢ぐせ”をチェック!
タンクトップ¥9,500、パンツ¥10,000/ともにスリア(インターテック)
(1)両足のかかとを壁につけ、つま先を揃えて自然に立ちます。
(2)まっすぐ前を見て、以下の5点(写真参照)が無理なくできるかチェック。1分間キープします。
▶︎頭
後頭部を壁につけます。
▶︎肩
肩甲骨を壁につけます。※腕は自然におろしてOKです
▶︎腰
腰と壁に「手のひら1枚分」のすき間があきます。
▶︎お尻
お尻を壁につけます。
▶︎かかと
かかとを壁につけます。
正しい姿勢をとるだけで、骨、筋肉、神経が良好に
背筋がシャンと伸びた女性は、年齢に関係なく若々しい印象。首がすっきりとして小顔に見えるので、どんな洋服も素敵に着こなせます。見た目だけでなく、頭が首の上に正しく乗り、背骨が自然なS字カーブを描いている状態なら、自律神経も整い、循環器・消化器・呼吸器もスムーズに働きます。
たくさんの効果が期待できます
・正しい姿勢で、若々しく印象アップ
・肩こり、腰痛などが軽減
・骨粗しょう症を予防
・代謝アップ&肥満防止
・小顔、フェイスラインのリフトアップ
・よく眠れる
・胃腸の調子がよくなる
・脳が活性、記憶力アップ
・仕事や家事の効率アップ
・運動神経が向上
・免疫力アップ
いい姿勢を保つこと自体がエクササイズ
運動は大切ですが、ハードなものに取り組む必要はありません。悪い姿勢でがむしゃらに行うと、かえって関節や筋肉を痛めることも。その点、「壁立ち」なら、いい姿勢を保つこと自体がエクササイズになるので、体に不必要な負担がかからず、美しい外見、動きやすい体、やる気、健康などを手に入れられます。やり方も簡単なので、ぜひトライしてみてください。
☆続きは「寝る前に1分立つだけ! 肩こり、腰痛などが軽減する『壁立ち』エクササイズ」でチェック
撮影_青木 郁
スタイリスト_平井律子
ヘア&メイク_藤本 希[cheek one]
モデル_藤井やよい[オスカープロモーション]
(素敵なあの人 2019年春号)
■「ながらヨガ」で肩こりを解消!
※本記事は2017年11月22日に初掲載されました
ヨガというと、全身を使う難しいポーズの印象が……。でも、「ながらヨガ」なら足を軽く上げ下げしたり、デスクチェアの背もたれに寄りかかって背筋を伸ばしたりするだけで、短時間&簡単に心身をリフレッシュ! 疲労回復を促します。
STEP 1 お腹の前で両ひじを持ち息を吐く
足を楽な幅に開いて椅子に座る。お腹の前で両ひじを持ち、息を吐く。
ひじを持った手はお腹の前に。手の平でしっかりホールド。
STEP 2 息を吸いながら両ひじを上げ、息を吐きながらできるだけ後ろに倒す
息を吸いながら、ひじを持った状態で両ひじを頭の上まで上げる。目線は正面を向いたままあごを引き、息を吐きながら腕を後ろに倒して5呼吸キープ。
STEP 3 息を吸いながら右ひじをしっかり持ち、息を吐きながら左側へ引っ張る
息を吸いながら右ひじをしっかり持ち、吐きながら左側へ引っ張って5呼吸キープ。終わったら息を吸いながらひじを戻し、息を吐きながら今度は反対側へ引っ張り5呼吸キープ。ひじを持ち替えて反対側も同様に。
こんな効果が! 呼吸器系の機能を高める
胸を大きく開くことで呼吸が深くなり、血流がよくなります。また、肩まわりの筋肉をほぐすので、肩こり解消にも効果があります。
・掲載シチュエーションは、あくまで一例です。状況によってはバランスを崩し危ないケースもあります。危険のないよう、周囲にも十分注意を払いながら、自己責任で実践してください。
・妊娠中の方、持病がある方、治療中(病中・病後)の方は医師と相談のうえ、ポーズをとる際は決して無理をせずゆっくりとした動作で実践してください。
☆続きは「ながらヨガで肩こり改善! 仕事の合間に『気のポーズ』」でチェック
(mini編集部)
撮影/菊池陽一郎
モデル/紫葵[Prestige]
ヘアメイク/久保りえ[+nine]
編集協力/西田めぐみ、天羽優希[X-1]
■お風呂でリラックスしながら、肩こりを撃退
※本記事は2017年11月21日に初掲載されました
ながらヨガは、お風呂で汗を洗い流しているときにも実践できます。屋外や会社よりもリラックスできる自宅という環境を生かし、じっくりと心身をほぐしながら1日の疲れを癒やしていきましょう。
STEP 1 お風呂のヘリに座って腰と背中を伸ばし右手を左肩に乗せる
お風呂のヘリに腰をかけ、右手を左肩に乗せて息を吐く。
STEP 2 左手を右ひじに添える
左手を右手のひじに添え、息を吸いながら骨盤を立て、背筋を伸ばす。
STEP 3 息を吐きながら背中側へ押し込むように右ひじを横に引っ張り、息を吸いながらゆっくり戻す
息を吐きながら、添えた左手で背中に押し込むように右ひじを横に引っ張る。このとき顔は正面を向いたまま、体がねじれないように3呼吸キープ。手を入れ替えて反対側も同様に。
コレが本来のブーメランのポーズ
こんな効果が! 肩こり解消
僧帽筋や三角筋、広背筋など肩甲骨まわりの筋肉をほぐすことで、肩こりを解消します。
・バランスを崩したり、滑って転倒しないように十分ご配慮ください。
・気分が悪くなったらすぐ中断しましょう。
・掲載シチュエーションは、あくまで一例です。状況によってはバランスを崩し危ないケースもあります。危険のないよう、周囲にも十分注意を払いながら、自己責任で実践してください。
・妊娠中の方、持病がある方、治療中(病中・病後)の方は医師と相談のうえ、ポーズをとる際は決して無理をせずゆっくりとした動作で実践してください。
☆続きは「カチコチ肩を伸ばす! お風呂でできる『ブーメランのポーズ』が気持ちいい」でチェック
(mini編集部)
撮影/菊池陽一郎
モデル/紫葵[Prestige]
ヘアメイク/久保りえ[+nine]
編集協力/西田めぐみ、天羽優希[X-1]
※本記事は『女性の不調に全対応! 毒をかき出す足もみ大全』『リンネル』『素敵なあの人』『mini』に掲載された過去の記事を再編集したものです
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
編/FASHION BOX