締切に間に合わない…ピンチのときに使う美しい話し方

締切に間に合わない…ピンチのときに使う美しい話し方

仕事がうまく進まず、想像以上に時間がかかってしまったり、締切に間に合わなかったり……スケジュールの遅れに気づいたら、速やかにお詫びをするのが正解です。相手がますます怒りを募らせないように、正しい言葉遣いで謝罪するように気をつけて。

このコンテンツの監修者は……

【Profile】
山口謠司(やまぐち・ようじ)さん

1963年、長崎県生まれ。大東文化大学文学部准教授。博士(中国学)。テレビやラジオの出演も多く、NHK文化センター、朝日カルチャーセンター、中日文化センターなどでも定期的に講演や講座を開いている。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞受賞。『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『心とカラダを整える おとなのための1分音読』(自由国民社)など、著書多数。

【オススメ記事】
仕事を円滑に進めるコツは知性を感じる上品な言葉遣いだった!

時間を取らせたことをお詫びするとき

締切に間に合わない…ピンチのときに使う美しい話し方
出典: FASHION BOX

×:やりがちな言葉遣い

「お手数をおかけしてすみません」
「ご面倒をおかけして申し訳ございません」

○:美人の言葉遣い

「お手間(てま)を取らせてしまい、申し訳ありません」
「お手を煩(わずら)わせてしまって申し訳ございません」
「ご造作(ぞうさ)をおかけして申し訳ございません」

さらにステップアップ!
相手を思い煩わせてしまった場合には、心配するという意味の「憂慮(ゆうりょ)」を用いて、「ご憂慮いただきまして、誠に申し訳ございません」を遣ってもよい。

【オススメ記事】
戻ってくるお金がある!? 忘れずに行うべき確定申告とは?

お詫びと同時に相手への敬意と感謝も込める

お願いごとをするときなど、自分のために相手に時間を取ってもらうことはよくあります。そういうときこそ、貴重な時間を割いてくれた相手への心遣いとして、丁重にお詫びの言葉を伝えたいものです。

「お手数」や「ご面倒」という言葉を遣うのもけっして間違いではありませんが、手数や面倒という言葉にはどこか事務的な響きがあるように思います。

一方で、「お手間」という言葉は、「手間をかけた料理」や「手間ひまかけて」と遣うように、相手の心のこもった仕事ぶりを連想します。「ご造作」についても「おもてなし」や「ごちそう」という意味があり、「相手のことを敬って手間をかける」という意味の言葉です。

「お手間」や「ご造作」という言葉を選ぶことで、こちらを尊重して丁寧な対応をしてくれた相手への敬意と感謝の気持ちを同時に表すことができるでしょう。

大問題に時間を割かせたら「煩」の漢字を遣う

「お手を煩わせて」という言い回しは、その言葉どおり、相手にとても煩わしいことをさせてしまったときに用いるとよいと思います。

「煩」という漢字のつくり「頁」は、「頭」を意味します。つまり、頭が火のようにかっかするくらい何か物事を考えている状態を指すのです。相手はそれほど重要な問題に時間を費やしてくれたわけですから、こちらもそうした相手の骨折りに礼を尽くしてお詫びを述べることが大切でしょう。

「ご煩慮(はんりょ)いただきまして」というワンランク上の言い回しを遣って、より相手を敬う気持ちを表現してもよいと思います。

また、「お手数をおかけしてすみません」の「すみません」は、「済む」という動詞を打ち消した言葉で、お詫びの言葉ではありません。不用意に連発する人もいますが、「申し訳ございません」と言ったほうが適切です。

【オススメ記事】
お詫びの気持ちはまっすぐ伝えて! 相手が許したくなる謝罪の仕方

期日を守れなかったことを謝るとき

締切に間に合わない…ピンチのときに使う美しい話し方
出典: FASHION BOX

×:やりがちな言葉遣い

「締め切りを守れなくてすみません」
「期日に遅れてしまって申し訳ありません」

○:美人の言葉遣い

「心ならずもご猶予(ゆうよ)をいただく形となり、誠に申し訳ございません」

さらにステップアップ!
「いただく」よりもさらに相手への敬意を示せる「賜(たまわ)る」を遣って、「ご猶予を賜る形となり」と言えば、より丁寧な謝罪の言葉になる。

ビジネスライクな印象を与えない言葉で

さまざまな事情があって、頼まれたことを期日までに仕上げられないこともあるでしょう。

こういうときには、「期日を引き延ばす」という意味の「猶予」が役に立ちます。「期日に遅れて」という言い方だとビジネスライクな印象を与えますが、「ご猶予をいただく」という言い回しをすることで、「締め切りに遅れて迷惑をかけたのに、(相手が)寛大な気持ちで期日を先延ばしにしてくれた」と相手の恩情に感謝しているニュアンスを含めることができます。

もうひとつのポイントは、「心ならずも」という言葉です。「自分の本意ではなかったが、やむを得ず」という意味があるので、このひと言をつけるだけで、「期日を守ろうと努力はしたのだな」と相手に印象づけられるでしょう。

【オススメ記事】
いくつ意味がわかる? ビジネスで使われる慣用句5選
美人の謝罪はココが違った!誠意が伝わる言葉遣い

(抜粋)

締切に間に合わない…ピンチのときに使う美しい話し方
出典: FASHION BOX

書籍『美人は上品な言葉遣いでできている オトナ女子のための「語彙力」練習帳』
著者:山口謠司

イラスト/chieko
構成・編集/小西眞由美 西垣一葉(春燈社)
WEB編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【よく読まれている記事】
辛酸なめ子が電車で目撃! レジ袋から見えるアレにザワつく……
シングルも既婚者も貯蓄できる! お金が貯まる2つのワザ
50歳男性の4人に1人が結婚経験ナシ……“おひとり様男性”の実態に迫る!
ネットで話題の「子ども部屋おじさん」は“毒親”の影響で生まれた!?
パパの人形は浴槽へ……犬山紙子が愛娘の斜め上をいく行動を告白
夢のマイホーム購入のために……お金を貯めるべき4つの理由

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ