(2020年7月3日 更新)
【これなら続けられる! “貯め体質”になれる えまさんの家計簿】
家計簿は家計を管理するためのもので、書くことが目的になってしまっては本末転倒です。最小限の手間で無理なく自然に貯まるようになって続けられる、えまさんの家計簿をお試しあれ!
≪目次≫
●家計簿を書いてチェック
[家計簿の書き方/PAGE 1] 1か月分を記入
[家計簿の書き方/PAGE 2] 週に一度記入
[家計簿の書き方/PAGE 3] 月末に一度確認
[家計簿の書き方/PAGE 4] 年に一度記入
[家計簿の書き方/PAGE 5] 2~3か月に一度記入
●教えてくれたのは……えまさん プロフィール
家計簿をつける前に! 見直すべきコト5つ [家計管理の達人が教える家計簿術 1]
家計簿を書いてチェック
収入と支出を見直し、貯金額を決めたら、いよいよ家計簿で管理。記録するだけで満足しないよう1週間・1か月・1年と、家計を短期&中長期で把握するのが秘訣です。
[家計簿の書き方/PAGE 1] 1か月分を記入
1か月の世帯収入(夫と妻)と先取り貯金、生活費(固定費・変動費)、特別費を1枚の紙にまとめて記入し、月の収支結果をひと目で把握できるようにします。やってみると、初めてでも意外と簡単。生活費、特別費などをいくら使ったのかが一目瞭然です。MEMOの欄には、この月にやらなくてはいけないことや気づいたことを書いておきます。
【2:貯金】
一番増えている給料日直後のタイミングで記載。先月と比べてどのくらい増えているのか、目標までいくらか足りないかを確認。
【3:生活費】
住宅ローンの返済額(または家賃)や管理費、保育園費、夫婦のお小遣い、などの固定費、公共料金や携帯電話利用料金、食費・日用品、やりくり費などの変動費の予算を記載。食費とやりくり費は予算と実際に使った額を書いて予算内に収める習慣をつけましょう。
【4:特別費】
年間通して予想される特別支出の中からその月の予算と実際の支出を記載。旅行、イベント、プレゼント代、美容院、洋服代など。
【クレジット】
クレジットカードで支払った額を記載し、その額分の現金を別でストックしておきます。
家計簿を週に1回つけるだけでお金が貯まる!? 話題の家計管理テクを達人が解説
[家計簿の書き方/PAGE 2] 週に一度記入
週の予算内に収まっているかを確認するために、週末にチェックしましょう。初めのうちは把握しやすいように下のような1週間カレンダーに記載するのがおすすめですが、続けていくうちに予算内で収められるようになったら、簡略化してもOK。いかに予算内に収めるか、考えやすいように自分流にカスタマイズして。
1週間の予算管理に慣れた人用の簡略化バージョン(初心者は1週間カレンダーを使用し、食費・日用品、やりくり費などに分けて記載を)。予算を赤字で一番上に示し、使った日にちを左に、金額を右に。食費・日用品・やりくり費などに細かく分けず、記載。
【特別費】
同様に簡略化バージョン。予算を赤字で一番上に示し、使った日にちと金額を記載。何に使ったかもメモ書きして。
*POINT*
モチベーションを上げる工夫を
プロ直伝の簡単節約術12選! 日常で取り入れられる方法でどんどんお金が貯まる!?
[家計簿の書き方/PAGE 3] 月末に一度確認
*POINT*
中長期スパンで支出をチェック
家計を管理するうえで最も気をつけるべきなのが「特別費」。特別費の支出の総額が年間の予算内にとどめられるように、月末に見比べて、帳尻が合っているかを確認しましょう。
[ホリエモン、高須克弥 他]お金を増やすコツをマネー賢者が明かす!?
[家計簿の書き方/PAGE 4] 年に一度記入
※[PAGE 3] の裏のページ
<お金のプロに聞いた食費を減らす方法>食材をスーパーだけで買わないほうが良い?
[家計簿の書き方/PAGE 5] 2~3か月に一度記入
<究極の投資術>100円からでも始められる「ほったらかし投資」
教えてくれたのは……
えまさん プロフィール
夫と保育園児の息子の3人家族のワーキングママ。出産を機に、家計管理に真剣に取り組み、家計管理のノウハウをつづったインスタグラムが大人気に。著書に『えまの家計簿 貯めグセがつく お金レッスン』(KADOKAWA)がある。
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
photograph_Kiyono Hattori
text_Mizuki Sakaguchi
(リンネル 2020年5月号)
web edit_FASHION BOX
【いま読まれている人気記事】
お尻を鍛えて痩せる! 大殿筋が筋肉痛になること間違いなし、こげなつ流 女性の尻トレ方法を解説
ダイエットは朝ごはんがカギ! 痩せる朝ごはんのポイントとは?
垂れ尻を直すヒップアップの筋トレ! お家でできる簡単エクササイズ まとめ
過敏性腸症候群を改善するおすすめの食事法とは? 納豆やヨーグルトはおなかに良くないってほんと?
肩甲骨はがしとマッサージで肩こり解消! おすすめ足裏マッサージとストレッチ まとめ
【膣トレ】やせたきゃ膣を締めるべし! くびれ母ちゃんが教える24時間の膣トレーニング