【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?

1日に必要なたんぱく質の量はどのくらい?豆腐なら6丁・銀サケなら切り身5枚も!?

多くの日本人が抱える心の不調は、たんぱく質不足が原因かもしれないと、 精神科医の藤川先生は言います。具体的にどのくらいのたんぱく質を摂取すべきなのか、藤川先生に伺いました。毎日しっかりたんぱく質を摂って、心と体を健康に保ちましょう。

≪目次≫

 

教えてくれたのは……

藤川徳美(ふじかわ・とくみ)先生

1960年、広島県生まれ。医学博士。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院(現・広島大学病院)精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。
うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、認知症などに対して多面的な治療法を採用しながら治療にあたっている。著書に『うつ消しごはん』(方丈社)、『薬に頼らずうつを治す方法』(アチーブメント出版)、監修では『食事でよくなる! 子供の発達障害』(マキノ出版)がある。

【オススメ記事】
飲みすぎて顔がパンパン……そうなる前に食べたい"むくみ"に効く食品

1日最低、体重1kg × 1gのたんぱく質が必要

摂るべきたんぱく質の質と量の目安を知ること

たんぱく質はどれくらいの量が必要なのでしょうか。

大人でいえば1日に200~300gのたんぱく質が分解されているため、そのうちの50~70gを食べ物として毎日摂ることが必要です。ただし体の状態や目的によって必要量は変わってきます。

さらにどんなたんぱく質を摂るとよいかという点で知っておきたいのは、一言でたんぱく質といっても、植物性のものと動物性のものに分けられることです。摂り方にはさまざまな意見がありますが、両者には量と質の両面で大きな違いがあります。

食品に含まれるたんぱく質の量を比べると、動物性たんぱく質のほうが圧倒的に量が多いのです。また、同じ動物性でも、魚よりも肉類のほうが多いこともわかっています。

鉄分の面でも肉類のほうが豊富です。たんぱく質の摂取は毎日のことですから、効率的に摂取するには動物性たんぱく質を選ぶのがよいでしょう。

【オススメ記事】
【心が元気になる食事】太るから肉を食べない……そんなあなたは質的栄養失調かも!?

大人の場合は1日50~70gのたんぱく質が必要

基本の計算
1日最低「体重1kg × 1g」
(例)体重50kgの人なら50g以上

こんな人はもっと摂ろう!
・筋肉トレーニングをしている人
・美肌やアンチエイジングを目指す人
・難病などの治療中の人

1日最低100gを目指そう!

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

【オススメ記事】
サプリでうつ予防? 食事で不足する栄養を補って、ハッピーな心を手に入れよう

50gのたんぱく質を豆腐や卵などに置き換えるとどのくらい?

毎日摂るべきたんぱく質を、植物性の大豆製品や魚から摂る場合と肉や卵で摂る場合の違いを知ると、効率的に摂ることができる!

豆腐なら……
6丁(約750〜1000g)が必要!

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

銀ザケなら……
小さめの切り身(約50g)が5枚(約250g)が必要!

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

【オススメ記事】
食べるだけでダイエットや生活習慣病予防に! "こうじ納豆"がスゴイ!!

豆腐や魚だけだと非効率! おすすめは肉と卵

1日卵3個

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

1日肉200g

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

1日卵3個以上 + 肉200gで、50gのたんぱく質が摂れます。

【オススメ記事】
たんぱく質が不足すると心の栄養も足りなくなる? うつを予防する食事

(抜粋)

【1日に必要なたんぱく質の量】豆腐なら6丁、銀サケなら切り身5枚も!?
出典: FASHION BOX

TJ MOOK『精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術』
監修/藤川徳美

表紙撮影/高杉 純
編集・ライティング/藤田都美子
ライティング/杉浦美佐緒、宇津井恵子
WEB編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【よく読まれている記事】
この肩こり、どうにかしたい……寝る前の肩甲骨はがし運動がおすすめ
[掃除のコツ]ダニの死骸が大量発生!? 季節の変わり目には中掃除を
トイレは掃除機をかけてはいけない⁉ 細菌・ウイルスを寄せつけない部屋づくりのポイント
30代以上の女性はほぼ全員発症!? 血管の病気「下肢静脈瘤」とは
春に起こりやすい自然現象を表す漢字クイズ5問
足がつりやすい、むくみやすい人必見! 血流を滞らせない座り方&寝方

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ