心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!

心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!

ストレスと一言でいってもその種類はさまざま。現代では人間関係におけるトラブルや不満や、人生がうまくいかないことなどでストレスを抱えるようになり、それが心身を蝕む要因ともなっています。そんなストレスを逃がす方法を、精神科医の藤川先生に伺いました。生活の基本を整えて、上手にストレスを逃がしていきましょう。

教えてくれたのは……

藤川徳美(ふじかわ・とくみ)先生
1960年、広島県生まれ。医学博士。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院(現・広島大学病院)精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。
うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、認知症などに対して多面的な治療法を採用しながら治療にあたっている。著書に『うつ消しごはん』(方丈社)、『薬に頼らずうつを治す方法』(アチーブメント出版)、監修では『食事でよくなる! 子供の発達障害』(マキノ出版)がある。

【オススメ記事】
目覚めをシャキッと! 簡単な「モーニングセレモニー5カ条」で朝の目覚めが驚くほど快調に

入浴

しっかりと体を温めて気持ちもあたたまりリラックス

心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!
出典: FASHION BOX

ストレスがあるときほど、しっかり入浴する

一日の疲れを癒やす入浴。体をしっかりと温めることで、免疫機能が活性化し、体温が上がってからゆっくり下がるというなかで、よい眠りにつくことを誘導してくれます。

疲れていると、ついシャワーで済ましてしまいがちですが、そんなときほど体は緊張しているので、副交感神経を優位にしてリラックスの時間をとることが重要です。お気に入りの香りの入浴剤を取り入れたり、音楽をかけたり、マッサージをしながらなど、気分よく入浴できるように心がけましょう。

【オススメ記事】
起きたら腰痛……はマットレスのせい!? 酷暑の今こだわりたいオススメ寝具

☆マグネシウム入浴がおすすめ

入浴剤としておすすめなのがマグネシウムです。追い炊きはできませんが、マグネシウムを溶かしたお風呂に入ると、体が溶けるような感覚でリラックスできます。市販ではエプソムソルトという名前で販売されています。また、洗濯用に販売されているマグネシウムを入れるのもおすすめです。

【オススメ記事】
サプリでうつ予防? 食事で不足する栄養を補って、ハッピーな心を手に入れよう

睡眠

良質な睡眠は心身の疲労をとり次の日の活力をつくる

心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!
出典: FASHION BOX

眠れないが続くならナイアシンサプリを

心に不調を抱えていたり、悩み事があったりするときによく起こる症状が「眠れない」というもの。眠る前にスマホなどのブルーライトの画面を見ない、心地よく眠れる寝具にこだわるといった改善でも眠れない場合は、睡眠薬に頼る前にナイアシンを試してみてください。睡眠を司るメラトニンの合成を促してくれるので、睡眠障害の改善に役立ちます。

【オススメ記事】
[医師が教える正しいストレスの逃がし方] お酒や甘いもの、カフェインは逆効果!?

日光浴

体を強くし、心を快活にする太陽のエネルギー

心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!
出典: FASHION BOX

光を浴びるほど心は強くなる!?

女性は、日焼けが嫌だからと紫外線に当たることを避けがちですが、紫外線を浴びることで心身の健康に重要なビタミンDの生成が促されます。冬の日照時間が極端に短いフィンランドでは、冬にうつ症状が出ないようにビタミンDのサプリメントを飲むといわれています。また、免疫も整えてくれます。夏であれば15〜30分程度は外に出て紫外線を浴びましょう。日焼けが気になる場合は日光浴の前にビタミンCを摂るのがおすすめです。

【オススメ記事】
夕方にチョコレート!? ぐっすり眠れる7つの習慣

(抜粋)

心身を本当に癒やすストレス対策法を精神科医が伝授!
出典: FASHION BOX

TJ MOOK『精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術』
監修/藤川徳美

表紙撮影/高杉 純
編集・ライティング/藤田都美子
ライティング/杉浦美佐緒、宇津井恵子
WEB編集/FASHION BOX
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
【よく読まれている記事】
この肩こり、どうにかしたい……寝る前の肩甲骨はがし運動がおすすめ
[掃除のコツ]ダニの死骸が大量発生!? 季節の変わり目には中掃除を
トイレは掃除機をかけてはいけない⁉ 細菌・ウイルスを寄せつけない部屋づくりのポイント
30代以上の女性はほぼ全員発症!? 血管の病気「下肢静脈瘤」とは
春に起こりやすい自然現象を表す漢字クイズ5問
足がつりやすい、むくみやすい人必見! 血流を滞らせない座り方&寝方

RELATED CONTENTS

関連コンテンツ